見出し画像

医療系国家試験の気になるあれこれ

 2022年2月5日(土)、6日(日)に116回医師国家試験が行われ受験してきました。私が試験前に知りたかったことを中心に、実際に国家試験を受けて分かったことを記していきたいと思います。
 医療系国家試験の多くは厚生労働省が行い、ランスタッドが試験当日の業務を受託しているので、歯科医師・看護師・PT・OT・薬剤師などを受ける方も参考になると思います。

試験の時間割

試験の集合時刻で両日午前は8時45分、午後は13時5分と15時40分だった。

スクリーンショット 2022-02-20 2.28.33

会場入り〜試験説明前まで

 各日朝、会場入る時はサーモグラフィーで体温チェック。
 (屋外で測定したので高熱で引っ掛かる人はいないのではと思った。)

 敷地内に受験生以外も入れそうであった。朝は試験監督が建物外に多くいたが昼
 は誰もいなかった。
 (警備のおっちゃんだけ。国試会の5年生が昼弁当配っていた。)

 座席は前後左右が他大学になるように調整。

 留年生、浪人生は同じ部屋に固まりやすい。

 会場の空調は良かったがトイレは微妙だった。
 (これは会場によると思う。)

 集合時間と説明時間の間にトイレ行くのは可能。勉強するのも可能。
 携帯使うのも可能。

試験説明

 試験説明中はトイレ含めて途中退室不可

 試験説明中に勉強不可

 試験中、机上には鉛筆、消しゴム、定規、受験票くらいしか置けない。
 ボールペン、シャーペンは不可。鉛筆削りは机上に置けないが試験中使いたい時
 は挙手すれば使えるとのアナウンスがあった。
 (机上にボールペンなどを出していたら巡回中の試験官から注意された。)

 腕時計は机上に置くなとアナウンスされた。
 (机上においていた人は試験官に注意されていた。)

 教室には備え付けの時計が掛かっていた。
 (会場によっては無いかも。)

 携帯電話は当日配られた無地の茶封筒に入れて机上へ。
 (タブレットやPCは各自のバッグの中へ。)

 膝掛けは使用不可みたい。
 (同級生が注意されていた。が使用している人もいた。差はなんだったのか?)

 靴を脱ぐのは禁止とアナウンスされた。

 問題用紙の説明事項は試験官が読み上げてくれることが多い。
 (特にAブロックは全文読み上げたので試験前の静寂がほとんどなかった。)

 マークシート配られたら試験開始前に氏名•受験番号を記入する時間をくれる。

 途中退室する時は問題用紙を置いて出ないといけないらしい。
 各ブロック終了直後に「試験室」に行けば自分の問題用紙をもらえると試験前に
 アナウンスされた。

試験中〜試験終了

 試験開始後1時間、終了15分にはアナウンスがある。
 (この間に途中退室可能。ただ自分の部屋ではFブロックに1人出ただけであっ
  た。)

 試験終了1分前は試験官が人差し指を上げてくれる。あげない時もある。
 (自分は1分前を確認したらマーク変更などしないようにした。)

 試験中のトイレ退出で苦労はなかった。
 (会場によるだろうが、自分がトイレ行ったとき別の部屋の受験生と一緒になっ
  てしまった。)

 試験終了から回答用紙回収の作業を終えて解散するまで5分程度かかる。

休憩時間

 A-Eブロックの休み時間は教室全体で緊張感があったが、E-Fブロック間の休憩
 時間は緊張感が抜けた。教室がざわつきだした。(*B, Eが必修ブロック)
 (自分はここで初めて周りの同級生と雑談した。)

 休憩時間中に座席で答え合わせする集団はやっぱりいる。
 (自分は大丈夫だったが、友達がヤられてしまった。南無阿弥陀仏。)

 休憩時間中は敷地外に出ても大丈夫。お昼を外で取るのも可能。
 もちろん教室で食事するのも可
 (自分は初日にパンを買いに行き、2日目はカレーを食べに行った。)

 休憩時間中、試験教室付近のトイレはやや混んでいたがフロアが異なるトイレは
 混んでいなかった。
 (会場にもよるだろうが。)

 会場のゴミ箱は全て使用不可にされていた。

 「これにて医師国家試験は終了です」と言われたら国試終了です。

試験直前のあなたへ

 「よそはよそ!うちはうち!」
 今年よその国家試験で出た題材が自分のところでも出る可能性なんて低い!気にする時間あったらまとめプリントやまとめノートを見た方がマシ!!
 2022年では歯科医師国家試験でSDGsが出たから医科でも出るのではと騒がれたが蓋を開けてみれば1問も出ませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?