松田町長のオール基山日記!

基山町長の松田一也です。

松田町長のオール基山日記!

基山町長の松田一也です。

記事一覧

感謝を心に

こんにちは。基山町長の松田一也です。 今回、二期目の町長選挙に当選させて頂きました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 私に投票頂きました5348人の方々をはじめ、…

父への思い

初めまして。松田一也の娘、麻未と申します。 本日は私の父、松田一也について綴らせてください。 父は定年前に前の仕事を早期退職し、基山町副町長の経験を積ませて頂き…

基山町の防災対策は?

こんにちは。基山町長の松田一也です。 今回は、基山町の防災対策についてご説明します。 近年、豪雨による水害や土砂災害が頻発してます。加えて、地震や台風などの自然…

基山町の財政がより良くなるには?

こんにちは。松田一也です。 以前、基山町の財政について健全な状態である事を、具体的な数字を使ってご説明させて頂きました。 財政の健全化とは、歳入(町の収入)が支出…

高齢化社会を見据えて

こんにちは。基山町長の松田一也です。 日本の未来を話す上で「高齢化社会」は切っても切り離せない社会の変化であり、15年後の2035年には日本総人口の33.4%が65歳以上と…

子育て世代を支えるには?

こんにちは。基山町長の松田一也です。 毎日休みなく家事と育児を両立されている子育て世代の皆様を、全力で支える町づくりを考えています。 今回は、子育て世代の方々に…

町長は町民の話を聞かないって本当?

こんにちは。基山町長の松田一也です。 今回は、一部の方より町長は町民の声を聞かないとのご意見を頂くことがあるようなので、それについてお答えしたいと思います。 私…

基山の財政って大丈夫?

こんにちは。基山町長の松田一也です。 この4年間で様々な施設を建設しました。 基山町立図書館、基山町合宿所、憩いの家、基山っ子みらい館(建設中)など様々なニーズに…

新たな政策「病後児保育」とは?

こんにちは。基山町長の松田一也です。 新しく産まれた大切な命。 まだ抵抗力も低く、 様々な病気と闘いながら子供達は成長していきます。 保護者様も看病をしながら見…

基山町はこれからも待機児童なしって本当?

こんにちは。基山町長の松田一也です。 これまでの4年間で積極的に移住者促進と子育て世代への生活支援を行なってまいりました。 新しく基山町で生活を始めるご夫婦の方…

感謝を心に

こんにちは。基山町長の松田一也です。

今回、二期目の町長選挙に当選させて頂きました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

私に投票頂きました5348人の方々をはじめ、私を最後まで支えて下さった後援会メンバー、
そして、この町の未来を本気で考え一緒に戦っていただいた相手候補の方、及び支援者の方々にも心より御礼申し上げます。

今回の選挙のおかげで、学んだこと、経験したことが多く、自分自身も新たな成長を

もっとみる
父への思い

父への思い

初めまして。松田一也の娘、麻未と申します。
本日は私の父、松田一也について綴らせてください。

父は定年前に前の仕事を早期退職し、基山町副町長の経験を積ませて頂き、基山町長になりました。
自分が生まれ育った基山町が人口減少し、高齢化が進み、若い世代が基山町から離れていくのを見て、どうにかしないといけないと感じていたと聞きました。

私達(娘)夫婦は元々福岡市に住んでいました。
引越しは考えていなか

もっとみる

基山町の防災対策は?

こんにちは。基山町長の松田一也です。

今回は、基山町の防災対策についてご説明します。

近年、豪雨による水害や土砂災害が頻発してます。加えて、地震や台風などの自然災害は私たちの生活を一変させます。

防災は生活の基本だと言えます。

一昨年、基山町は豪雨による土砂災害が発生しました。まずは、この豪雨災害の復旧に全力を尽くします。

亀の甲ため池の復旧はもうすぐ工事が終わり、更なる防災工事に取りか

もっとみる

基山町の財政がより良くなるには?

こんにちは。松田一也です。

以前、基山町の財政について健全な状態である事を、具体的な数字を使ってご説明させて頂きました。

財政の健全化とは、歳入(町の収入)が支出を上回り財務超過が減っていく事であり、現在もその状態にありますが、歳入はより増やし支出はより減らしていく事がとても重要です。

今回は財政の健全化に向けた施策についてご説明させて頂きます。

①ふるさと納税品、名産品の開発

基山町で

もっとみる

高齢化社会を見据えて

こんにちは。基山町長の松田一也です。

日本の未来を話す上で「高齢化社会」は切っても切り離せない社会の変化であり、15年後の2035年には日本総人口の33.4%が65歳以上となる見通しです。

特に基山町は2035年には高齢化率が40.2%と全国平均よりも高水準となる見通しで、より早い段階での施策が必要になります。

今回は基山町での高齢者福祉支援についてお話致します。

①高齢者ドライバーの免許

もっとみる

子育て世代を支えるには?

こんにちは。基山町長の松田一也です。

毎日休みなく家事と育児を両立されている子育て世代の皆様を、全力で支える町づくりを考えています。

今回は、子育て世代の方々に向けた基山町の政策についてご紹介させて頂きます。

前の記事では待機児童をつくらないための新設保育園「基山っ子みらい館」と、病後のお子様を見守る新制度「病後児保育」についてご説明させて頂きました。

その他にも基山町では様々な施策を考え

もっとみる

町長は町民の話を聞かないって本当?

こんにちは。基山町長の松田一也です。

今回は、一部の方より町長は町民の声を聞かないとのご意見を頂くことがあるようなので、それについてお答えしたいと思います。

私は町民の皆様の声を聞くことはとても大切だと思っています。
町民の皆様が心地よく住む事ができる町にする為には、町民の皆様と会話することが重要です。

その中で私が実践していることを、ここでご紹介致します。

①町長室のドアの開放

町長室

もっとみる

基山の財政って大丈夫?

こんにちは。基山町長の松田一也です。

この4年間で様々な施設を建設しました。

基山町立図書館、基山町合宿所、憩いの家、基山っ子みらい館(建設中)など様々なニーズにお答えする施設が建設されました。

そんな中、一部の町民の声として、「こんな短期間で施設をたくさん建設して、財政は大丈夫なの?」と不安の声を頂くこともあります。

今までのペースからは考えられないスピードでの町の新規施設の建設は、たし

もっとみる
新たな政策「病後児保育」とは?

新たな政策「病後児保育」とは?

こんにちは。基山町長の松田一也です。

新しく産まれた大切な命。

まだ抵抗力も低く、 様々な病気と闘いながら子供達は成長していきます。

保護者様も看病をしながら見守りたいと思っています。

しかし、仕事の都合で看病が出来ない、病気の為保育園に預けることも出来ない。そんな声を耳にしてきました。

これからの「病後児保育」で保護者様の不安に寄り添える町にしていきます。

病後児保育とは病気が治って

もっとみる
基山町はこれからも待機児童なしって本当?

基山町はこれからも待機児童なしって本当?

こんにちは。基山町長の松田一也です。

これまでの4年間で積極的に移住者促進と子育て世代への生活支援を行なってまいりました。

新しく基山町で生活を始めるご夫婦の方、そして新しく生まれてきた健やかなお子様を見る度に、心から嬉しい気持ちになります。

お子様の幼児保育の充実は、子育て中のご家庭にとってとても重要ですよね。

現に佐賀県全体でも待機児童の問題は深刻であり、保育園に預けたくても預けられな

もっとみる