見出し画像

【第13話】数字をうまく使え!

前回も述べたが、T先生はソース顔である。

こう「先生って、ほんまにソース顔だよね。」

T「10人中8人には言われるね。」

りん「私の好みは塩顔だけどね。」

T「たしかに!
最近はカッコいいって言われなくなったなぁ。」

こう「どれくらいの人が先生のことカッコいいと思っているんだろうね。」

T「実は先生の高校で調査したことがあるんだ。」

りん「そうなの?」

T「これを見てみて!」



100人に聞きました。
T先生のことカッコいいと思いますか?

 ○そう思う   …10人
 ○そう思わない …90人



こう「やっぱりー!カッコよくないんやー!」

りん「ほとんどの人がカッコよくないと思っているんだね。」

T「いや、でもちょっと待って!
なんかこの調査おかしいと思わない?」

こう「え、なにが??」

T「この調査には少し作為的に作っているんだ。
先生がカッコよくないことを強調したいために。」

りん「なにかウソがあるの?」

T「いや、誰もウソはついてないんだ。
みんなも学校でいろんなアンケートに答えたりするよね?」

こう「帰りの会でアンケート答えたりするよ。」

T「そのときのこと思い出してほしいんだ。
選択肢にあるものが抜けてない?」

りん「あっ、"どちらでもない"という選択肢がこのアンケートにはないね。」

こう「"どちらでもない"がたまたまなかっただけじゃない?」

りん「わたしは、アンケートで"どちらでもない"って答えることが結構多いんだ。
だいたいのアンケートではあるよ!」

T「そうなんだ。このアンケート、本来はこうなんだよ。」



100人に聞きました。
T先生のことカッコいいと思いますか?

 ○カッコいい      …10人
 ○どちらでもない(普通)…85人
 ○カッコよくない    …  5人



こう「え、ほとんどの人が普通って答えてるやん!」

りん「そうか、最初に見た調査は、
"カッコよくない"と"普通"をまとめて、
"そう思わない"の数に入れていたのか!

T「そうすると、先生はカッコよくないと伝えやすくなるでしょ?」

こう「こんなかんじで普段見ているものも、計算されているのかもね。」

りん「ウソにならない範囲でね。」

この記事が参加している募集

算数がすき

数学がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?