もちもちの実

理系大学生 主に高校数学について書いていきます オンラインの数学の先生はこちら→htt…

もちもちの実

理系大学生 主に高校数学について書いていきます オンラインの数学の先生はこちら→https://coconala.com/services/1592360

記事一覧

固定された記事

数学の先生始めました。

数学の先生を始めました。 といっても学校の先生(教師)ではありません。 算数や中学、高校数学で分からないことや質問等ございましたら、 ①以下のホームページへアクセ…

17

2元1次不定方程式ax+by=cの整数解

こんにちはもちもちの実です! 今回は、2元1次不定方程式の整数解の求め方について解説していきます。 それでは本編へどうぞ! 1 整数解の存在条件前提として、a,bは整…

数a 最大公約数、最小公倍数について(整数の性質)

1 最大公約数と最小公倍数の定義最大公約数:複数の共通の約数(公約数)の中で最大のもの 最大公約数:複数の共通の倍数(公倍数)の中で最小のもの 例えば以下の例題につい…

数a 合同式の基本(整数の性質)

こんにちは、もちもちの実です! 今回は合同式の基本について、解説していきます。 整数問題を解くにあたり、非常に大きな武器となることがあるので、是非覚えておきまし…

数a 倍数の判定法(整数の性質)

[1] 3,9の倍数の判定法 (1)3の倍数⇔各桁の和が3の倍数 (2)9の倍数⇔各桁の和が9の倍数 これらを3桁の整数abcを用いて説明する。 (1) 100a+10b+c =(99+1)a+(9+1)b+c…

7

数学の先生始めました。

数学の先生を始めました。

といっても学校の先生(教師)ではありません。

算数や中学、高校数学で分からないことや質問等ございましたら、
①以下のホームページへアクセス
https://coconala.com/services/1592360
②ユーザー登録ののち、
③上記ホームページ内の「出品者に質問」よりお願いします。

はじめまして。関東の理系大学生です。

私自身、数学が苦手でした。

もっとみる

2元1次不定方程式ax+by=cの整数解

こんにちはもちもちの実です!

今回は、2元1次不定方程式の整数解の求め方について解説していきます。

それでは本編へどうぞ!

1 整数解の存在条件前提として、a,bは整数とします。このとき、

a,bは互いに素⇔ax+by=1を満たすx,yの整数解は存在

が成り立つ。証明が長いので、ここでは割愛させていただく。

また、ax+by=1の両辺をc倍すれば、

acx+bcy=c

X=cx,Y

もっとみる
数a 最大公約数、最小公倍数について(整数の性質)

数a 最大公約数、最小公倍数について(整数の性質)

1 最大公約数と最小公倍数の定義最大公約数:複数の共通の約数(公約数)の中で最大のもの

最大公約数:複数の共通の倍数(公倍数)の中で最小のもの

例えば以下の例題について考えてみよう。

例題) 72,126,180の最大公約数、最小公倍数を求めよ。

解説) まず与えられた数を素因数分解する。

すると、72=2^3×3^2, 126=2×3^2×7, 180=2^2×3^2×5より、

72

もっとみる
数a 合同式の基本(整数の性質)

数a 合同式の基本(整数の性質)

こんにちは、もちもちの実です!

今回は合同式の基本について、解説していきます。

整数問題を解くにあたり、非常に大きな武器となることがあるので、是非覚えておきましょう。

1 合同式とは?2つの整数a,bが、自然数nで割った余りがそれぞれ等しいとき、

a≡b(mod n)

と表し、「nを法とするとき、aとbは合同である。」という。

また、上記のように表される式を合同式と言う。

例えば、以

もっとみる

数a 倍数の判定法(整数の性質)

[1] 3,9の倍数の判定法

(1)3の倍数⇔各桁の和が3の倍数

(2)9の倍数⇔各桁の和が9の倍数

これらを3桁の整数abcを用いて説明する。

(1) 100a+10b+c

=(99+1)a+(9+1)b+c

=3(33a+3b)+a+b+c

よって「各桁の和(a+b+c)が3の倍数」であることが条件である。

(2) 100a+10b+c

=(99+1)a+(9+1)b+c

もっとみる