見出し画像

【美術展2024#08】もじイメージGraphic展@21_21 DESIGN SIGHT

会期:2023年11月23日(木)〜2024年3月10日(日)

本展では、コンピュータ上で出版物やグラフィック制作の多くの過程を行うことが一般化し、インターネット環境が社会のインフラとなっていった1990年代以降のグラフィックデザインを、日本語の文字とデザインの歴史を前提に紐解いていきます。

展示の中心となるのは国内外54組のグラフィックデザイナーやアーティストによるプロジェクトの数々。漢字や仮名の使い分けや、縦横自在の書字方法、ルビといった独特の表現方法をもち、文字とイメージの混ざり合いのなかで発展してきた日本のグラフィック文化が、グローバルなデジタル情報技術とどう向き合い、何を生み出してきたか、そして今どのような可能性をみせているかを「造形性」「身体性」「メディア」「マテリアル」のような13の現代的テーマに分けて紹介します。

日々大量のビジュアル情報が飛び交い、つくり手も受け手も効率性を重視せざるを得ないことの多い現代において、グリッドを超えて縦横無尽に浮遊する文字やイメージのあり方、それらの結合や合間にたちのぼるエネルギーを感じることで、あらためてグラフィックデザイン本来の楽しさや豊かさを発見する機会となれば幸いです。

21_21 DESIGN SIGHT


文字に特化したグラフィックデザインの展示。
相変わらず21_21の企画は尖っている。

顔文字や「いらすとや」も確かに記号=文字だ。
ならばナイキやアップルなどのブランドロゴすら、もはや文字と言って良いだろう。

渋い。個人的には大好き
この辺りの時代感は朧げながら記憶にある
1990年代以降デザインの自由度は飛躍的に増していく

ひらがな、カタカナ、漢字、alphabetが縦横複雑に入り混じる日本の文字文化は本当に面白い。
使い分けることで微妙なニュアンスも表現できるし、デザインの自由度も高い。

元を辿れば文字もアジアを旅して日本にやってきた。

旅好きで収集癖がある私は、行く先々の国の文字でデザインされたコカ・コーラを各地で収集してきた。
今手元にあるのは、漢字簡体字(中国)、漢字繁体字(台湾)、ハングル、タイ文字、ヒンディー文字、アラビア文字、ヘブライ文字、キリル文字、英文字、カタカナ。

文字そのものはまったく読めなくても色と形でコカ・コーラと「読め」てしまう。
この波模様も、なんなら赤と白の色そのものもすでに「文字」なのかもしれない。

私のコカ・コーラコレクション

その他、ゲエズ文字(エチオピア)やグルジア文字、アルメニア文字も存在しているようなのでいつかそれらの国にコカ・コーラ探しの旅に出たいと思っている。
ただし油断しているとどんどん英文字に切り替えられていくので急がねば。

【美術展2024】まとめマガジン ↓

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?