マガジンのカバー画像

MONKEY CLIMBのおすそ分け

63
『MONKEY CLIMB』のおすそ分けです。 http://monkey-climb.com MONKEY CLIMB | モンキークライム サルが木に登ると、お尻が見える…
運営しているクリエイター

#梅棹忠夫

クリ問いブル

クリ問いブル

今週は、『勝手に梅棹忠夫さんWEEK』というとで、
小長谷有紀さんが編集した『梅棹忠夫のことば』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

相手に触発されて、おもいがけないことをしゃべってしまう。その新鮮な感動が、対談や座談会に出席することの魅力なのである。もっとも、おもいもかけないといったが、まったく無から有がでてくるわけではない。じつは、日ごろ研究室でわかい研究者たちを相

もっとみる
こころの満腹感

こころの満腹感

今週は、『勝手に梅棹忠夫さんWEEK』というとで、
小長谷有紀さんが編集した『梅棹忠夫のことば』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

人類史のながいながれのなかで、一番はじめにでてくるいとなみは「腹の足し」になることです。そこで、農業をやり家畜を飼う。二番目にでてくるのが「体の足し」になること、つまり、体がらくになる。あるいてゆくところを電車でゆくとか自動車でゆくとか、

もっとみる
箱入りにっぽんじん

箱入りにっぽんじん

今週は、『勝手に梅棹忠夫さんWEEK』というとで、
小長谷有紀さんが編集した『梅棹忠夫のことば』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

日本は外国人労働者の移民については、現実的に鎖国にちかい状況にあります。入国管理のきびしさはよくしられているとおりで、当分ゆるむ可能性はないようにおもいます。これは国内の統一という点からはまことによい方策でしょうが、同時に、この国際時代、

もっとみる
情報を喰べる

情報を喰べる

今週は、『勝手に梅棹忠夫さんWEEK』というとで、
小長谷有紀さんが編集した『梅棹忠夫のことば』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

情報というのはコンニャクのようなもので、情報活動というのは、コンニャクをたべる行為に似ています。コンニャクはたべてもなんの栄養にもならないけれど、たべればそれなりの味覚は感じられるし、満腹感もあるし、消化器官ははたらき、腸も蠕動運動をする

もっとみる
本を生かすこと

本を生かすこと

今週は、『勝手に梅棹忠夫さんWEEK』というとで、
小長谷有紀さんが編集した『梅棹忠夫のことば』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

現地で、実物をみながら本をよむ。わたしはまえから、これはひじょうにいい勉強法だとおもっている。本にかいてあることは、よくあたまにはいるし、同時に自分の経験する事物の意味を、本でたしかめることができる。

実物を見ながら本を読むこと、という

もっとみる
どんな歴史をつくるか

どんな歴史をつくるか

今週は、『勝手に梅棹忠夫さんWEEK』というとで、
小長谷有紀さんが編集した『梅棹忠夫のことば』から、
コトバをお借りして、いろいろと考えてみたいと思います。

なにごとも、かきとめておかなければ、すべては忘却のかなたにおきさられて、きえてしまう。歴史は、誰か他人がつくるものではなくて、わたしたち自身がつくるものだ。わたしたち自身が、いまやっていることが、すなわち歴史である。

人間の忘れるちから

もっとみる
知らないがスタートライン

知らないがスタートライン

大きな声ではいえませんが、
ぼくは、世界や日本で起きていた出来事や、
今、起きている出来事をよく知らない。
お姉ちゃんからはよく「世間知らず」といわれる。

そして、今これを読んでくれているあなたが
どんなひとか、なにが好きかさえ知らない。

「知らないということ」について。
民族学者、比較文明学者の梅棹忠夫さんは、
こんな風に言っています。

なんにもしらないことはよいことだ。自分の足であるき、

もっとみる