見出し画像

自己決定の能力を磨いて幸福感を高める

2018年の神戸大学、同志社大学の共同研究で日本人2万人を対象になされた調査結果によると、日本人に幸福感に与える影響力は高い順から、「健康」「人間関係」「自己決定」「所得」「学歴」でした。
RIETI - 幸福感と自己決定―日本における実証研究

健康の幸福、人間関係の幸福(つながりの幸福)の次が、「自己決定」なんですね。

「自己決定」って、何でしょうか。上記引用論文に於いて使われている意味は、「自分で人生の選択をすること」のようです。違い辞典というサイトは、「他人の意見や社会の期待に左右されず、自分自身の心の声に従って行動すること」であり、「自己決定をすることで、自己実現や自己成長を促すことができ」るとしています。

神戸大学・同志社大学のアンケートに対して、ご自身はどのように順位付けなさいますか?「自己決定」が幸福感を高めるとお感じなったら、その能力を高めることに時間と精神エネルギーを投資なさるといいかも知れませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?