かめぞう

神経と生命の神秘に日々想いを馳せる、しがない脳神経内科医師のポエムです。 心のマッサ…

かめぞう

神経と生命の神秘に日々想いを馳せる、しがない脳神経内科医師のポエムです。 心のマッサージしてみませんか?

最近の記事

  • 固定された記事

生きる で咲く華-右ねじの法則-

思う通りに行かない人生で悩んでいる人へ ウダツの上がらない日々に辟易している人へ 人生、華が無いと思って過ごしている人へ 右ねじの法則 って知ってますか? 英語は、 screw low と言うようですが 高校で理系を選んで物理を学んだことのある人は、知っている方も多いかも知れません そうでは無くて、個人的に学んだことがある人もしばしばいるかも知れません 電気と磁力の勉強のスタート地点の法則で、 電流が流れる方向を右手の親指の指先の方向と見立てると 電流が流れた磁界は、右

    • 【現代日本の梅毒について】

      自分の専門関連の覚書です。 最近、若年者で、Argyll Robertson's pupil陽性+深部覚障害の患者さんを診させて頂く機会がありました。 数年前から、梅毒が流行しているとは聞いており、いつの日か、若年者の深部覚障害で梅毒が鑑別に上がる時代が再来するのではと思っておりましたが、とうとうそう言う時代が来たのかもしれません。 ちなみに、単純に言い切ることはできないものの 梅毒患者で、深部覚障害+Argyll Robertson's pupilがあれば、脊髄癆+脳梅

      • 幸せの料理

        個人的な趣味でしかない投稿です💦 悪しからず。。 世の中、美味しい料理はいろいろとあり、僕自身、グルメサーチは好きな方ではありますが、 飾り物として捨てがちな アレ に一工夫すると、最高の酒のお供になるので、この記事を読んでくださった方の日常生活に幸せな時間が訪れるかなと思い、投稿してみました。 ということで、 アレ とは何か。。。 そう、それは パセリ です❗️ そのまま食べる人もたまにいらっしゃいますが、僕はそれだけでは味気ないなと思いお弁当や、レストランで

        • 備忘録 〜自分を蝕む社会毒を自認する〜

          久しぶりの投稿です。 これまでとガラッと流れを変えて、むしろ私自身に向けた自省的内容をメモしておくことにしました。 このメモを読んでくださった方には、誠に申し訳ないながらあまり参考にならないかもしれません。申し訳ございません。 ただ、今後、私自身、肝に銘じておきたい事項を、書き留めておきます。 「虚栄心は、自分の社会的死因の前兆 自分を「不幸を押し付けられる人」に変えてしまう  呪い。」 だから飛びつくものではない。 でも、 「虚栄心は、自分の現状に対する自分自身の叫

        • 固定された記事

        生きる で咲く華-右ねじの法則-

          出せる力を出し切るときに、持ちたい勇気

          何か目標がある場合 何か目的がある場合 失敗できない場合 敗けるわけに行かない場合 そんなときに、失敗した時に限って、結果が出てから、より前向きになっている自分に気付くことがある 何故だろう。 自分が結果を出さないことに慣れてしまった負け犬だからなのか? いや、違うのでは無いか? 実際に、どのような未来が待っていたにせよ あなたは、どうなるかわからない未来に向け、歩を進め、その結果を全身全霊で受け止めたのである。 たとえ、それが絶対に許したくない失敗や、敗

          出せる力を出し切るときに、持ちたい勇気

          自分を照らす光を目指す

          人生で、何かを失敗してスッ転んだと思ってる人へ 朗報があります。 今は、苦しいかも知れませんが、 恐らく、それはそれで良かったのかもしれません。 なぜなら、 あなたは、スッ転ぶ経験を経たことで、より正確にあなたを照らす光へ向かう方向を見直すことができたのだから。 次は、この転機を活かして、再び光へ向かって歩んで行けばいいのです。 …え!? 「でも、後ろ指刺されて気が気じゃないです。」 って? 「でも、かげ口叩かれるのがシャクに障って仕方ないです」 って? 大丈

          自分を照らす光を目指す

          初心~水平線の景色~

          あの頃は良かった。 今では考えられないような「勢い」があった。 今とは違う「フレッシュ」な状況だったから、今ではあり得ない「勢い」があった。 それが、どうしたことだろう。 今となっては、すっかり「行き詰まって」しまって。 一寸先は、闇 とまでは言わなくても、薄気味悪くて仕方がない。 「現実」を知ってしまったから 「限界」を知ってしまったから 私は、もう「行き詰まって」しまったのだ。 狼狽するしかないのだ。 こんなジメジメした毎日から抜け出したい。 出来ることな

          初心~水平線の景色~

          「つらい」の正体

          不幸だと思った 傷ついた 苦しかった 辛かった 落ち込んだ そんなネガティブな気持ちの時に、 ひとつ、心に置いておいて欲しいことがあります。 あなたが、辛かったり、苦しかったりしたのは、不幸を感じる体験だったということは、確かに事実なんでしょう。 でも、あなたの苦しみや不幸は、あなたが「生き残る」こと選んだ結果、通り過ぎて来た出来事の「足跡」なんです。 あなたは、そのネガティブな出来事に出合ってしまったかもしれませんが、 そのネガティブな出来事に飲まれることな

          「つらい」の正体

          幸せって何だろう。

          幸せになりたい。 幸せに過ごしたい。 幸せで終わりたい。 なのに、なかなか「幸せ」が来ない。 …まあ、たまに幸せになれるけれど。 ところで、「幸せ」って何だろう? なんで、あんなに不幸な人は、生きてられるのだろう? 私は、幸せでいられないなら生きたくないです。 ……あれ? 何か、逆転してる気がする。 生きてた。 ➡️ もっと生きて体験したい出来事に出会った。 ➡️ 幸せだ。 うん。それならわかる。 生きてた。 ➡️ 欲求が沸いてきた。➡️欲求が満たされた。

          幸せって何だろう。

          あえて「愛」を定義するなら~天秤の皿の外~(2)

          (1)からの続きです。 さて、 (1)では、「「愛」とは何なのか?」について、私なりの考えを書きました。 では次に、 「愛する」とは、どういうことなのか? について私なりの考えを書いてみます。 似たようなテーマだと思う人も多いとは思いますが、今回は、「愛する」という行為(まあ、心持ちと言った方が適切だとは思いますが)が、自分の糧となる方法について、私なりに書かせて頂くので、得られるアイデアは広がると思います。 前置きが長くて申し訳ございません💦 さて、皆さんは目の前の

          あえて「愛」を定義するなら~天秤の皿の外~(2)

          あえて「愛」を定義するなら~天秤の皿の外~(1)

          皆さん、「愛」って何だと思いますか? 優しさを与えることでしょうか? 思いやりを与えることでしょうか? 無償で相手を肯定して、受け入れることでしょうか? その他、もろもろ、人それぞれ「愛」という広い言葉に対する具体的なイメージは本当に多種多様だと思います。 「愛」とは、何か? 恐らく、それは人それぞれの経験に基づく感覚で、第三者が定義する様なものでは無い気がします。 そこで、私にとっての定義について書かせて頂こうと思います。 「愛」とは何か? 私は、これは、根元

          あえて「愛」を定義するなら~天秤の皿の外~(1)

          灯台 is tou-shin-dai(自分を探してる人へ)

          世の中のマジョリティーは、競争社会で出来ている。 競争社会とは、競争で勝つことで、集団での立ち位置を獲得していけるシステムだ。 そんな世界で、負け過ぎると、失敗が続くと、 自分が見えなくなってくる。 頭の中のイメージが、ネガティブで埋め尽くされる。 だから、自分にとっての「灯台」を求めて心が放浪する時間が長くなってくる。 そんな状態で悩んでいる人へ 「灯台」 見つかりましたか? 世の中、それっぽいものは多いと思いますけど、本当にそれがあなたにとっての「灯台」で

          灯台 is tou-shin-dai(自分を探してる人へ)