マガジンのカバー画像

読書記録

10
運営しているクリエイター

#読書

思い出を結晶化していたのと同じことだ。 『琥珀の夏』辻村深月

思い出を結晶化していたのと同じことだ。 『琥珀の夏』辻村深月

皆さまこんにちは。
今回も大好きな辻村深月先生の作品を読了したので感想や考察など書いていきます。
またもや読みやすさ重視ではなく、つらつらと思ったことを書きしたためるスタイルとなりますm(__)m

あらすじはamazonから引用させていただきます。

ミライの学校という宗教的な組織に子供の頃からいるミカと、そこに夏合宿としてやってきたノリコの物語です。

印象に残った点今回は印象に残った点につい

もっとみる
正直にやっていれば、ちゃんとどうにかなるんです。 『かもめ食堂』 群ようこ

正直にやっていれば、ちゃんとどうにかなるんです。 『かもめ食堂』 群ようこ

この記事はスタエフで語ったことを編集したものになります。
占いやカウンセリングはStoresで行っております。

先日映画の方を見てから、原作も読んでみたい衝動に駆られ…
いつも読むのが遅い私がたった2日間で読み終えてしまいました。

あらすじはAmazonから引用。

ヘルシンキの街角にある「かもめ食堂」。日本人女性のサチエが店主をつとめるその食堂の看板メニューは、彼女が心をこめて握る「おにぎり

もっとみる
「やる」か「やらない」かの決断は、コインで決めても一緒 『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』堀田秀吾

「やる」か「やらない」かの決断は、コインで決めても一緒 『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』堀田秀吾

こちらはYouTubeの本要約で聞いてから特に気になって購入した一冊になります📖

あらすじはAmazonから引用させていただきます。

「考える力」は、人間にとっての大きな武器です。
人類は考える力を手に入れることで高度な文明を築くことに成功しました。
……ですが、この考える力にも弱点があります。
それは、「考えすぎてしまう」ことです。
考えすぎると迷いが生まれ、行動が遅くなり、ネガティブな思

もっとみる
『推し、燃ゆ』宇佐美りん を読んで思ったこと

『推し、燃ゆ』宇佐美りん を読んで思ったこと

インスタのストーリーにて、皆さんに紙の本をおすすめして頂いて久々に購入✨

『推し、燃ゆ』宇佐美りん

逃避でも依存でもない、推しは私の背骨だ。アイドル上野真幸を“解釈”することに心血を注ぐあかり。ある日突然、推しが炎上し――。

折角なので、これから書評(感想?)も投稿していけたらいいなと思います📚

話題の推し本。
今時の女の子がアイドルに熱中して居る様子が描かれています。

私自身もジャニ

もっとみる