見出し画像

noteを20記事投稿して感じた4つのこと

アウトプットの機会を作るために日記を書く程度の気持ちで始めたnoteでしたが、なんだかんだ20記事目になりました。

そこで今回は20記事投稿してみて感じたことを4つ書いていきます。

意外と書けるもんだなと思った

数年前にワードプレスでアフィリエイトブログに挑戦し、そこそこ頑張ったのですが結局続かず挫折した経験がありました。

そんなこともあったので、noteもすぐ飽きるんだろうなと思っていたのですが、意外と続けられていますね。

アフィリエイトやるときはどうしてもテンプレみたいな形があって、それに沿って書かないとみたいな感覚でやっていたので、正直だんだん苦痛になってきます。

それに比べて今回は「何でもいいし誰にも読まれなくてもいいからとにかく思ったことなんでも書こう。」くらいの感じで臨んでたんですよね。

そのくらいの気持ちで臨んだ方が気軽に続けられるし、完璧を求めなくてもいいんだなって思えたのが何よりの収穫でした。

気付けば2000文字以上書いている記事もちょいちょいあります。

2000文字って…作文用紙(400文字)換算だと5枚分…

小学生の頃から正直周りほど作文苦手ではなかったですが、さすがに5枚分書けって言われても無理だったと思います。

それがものの一時間とかで書けちゃうんですね。

自分意外とやるやんって自信になりました。

タイピングが少し早くなった

アウトプット以外にもタイピングの練習したいっていう裏テーマ(?)もありまして。

まあ私壊滅的にタイピングが遅いんですよ…

今までそんなにパソコン使ってこなかったので…

でも今回それなりの文章を打ってきたので、そこそこ早くなったと思います。

こういう一石二鳥的なことめちゃくちゃ好きなので、1ヶ月前にnote始めた自分ナイスって思っておきます。(さっきから自分に甘いな)

考えが整理できた

当初の目的のアウトプットをすることで、もともと読書だけしていてインプット過多だった脳内を整理できた感じがあります。

書いている内容はそこまで本と関係なくても、思考が磨かれて随所にその本の考え方が反映されているような感覚。

結局本って読んで終わりじゃなくて、何かしらの形で内容を実践してみないと身につかないと思うので、そういう意味でnoteはやはり考えを整理したり知識の定着に一役買ってくれました。

あとはまあ、日常生活での反省会もよく開催しましたけど…

そういう時も冷静に考えられるので良いですよね。笑

新たな気付きに繋がった

書いているうちに次から次へとまた新しく書きたいことが思い浮かんでくるんです。

これは多分アフィリエイトやった時みたいにテンプレ文章打ち込んでるだけと違って、自分の考えを自分の書き方で表現したからこそだと思います。

昨日書いたことと今日のことが繋がってきたり、全く関係ないようなことでも掛け合わさってまた新たな気付きを生み出して…

書けば書くほど積み重なっていって、+1ずつというよりは1乗ずつ乗っかっていってる感じ。

まとめ

有給消化期間の約1ヶ月。

ほぼ日投稿でしたが続けてこられて20記事を上げることができました。

これは飽き性な自分にしてはよくやったなって思ってます。

寝る前の決まった時間にパソコン開いて、あとは思ったことをただ書き連ねて。

やっていることはシンプルですが、想像以上に色々な成果を自分に与えてくれました。

今日(と言っても日付変わってしまったけど)で有給消化期間も終わり。

明日から新たな職場での仕事が始まります。

不安の方が大きくて落ち着かないですが、自分らしく頑張っていきます。

明日あたり余裕あるかわからないのでnote更新できるかなって感じですが、とりあえず同じ時間にパソコン開いて「疲れた」だけでも打ち込むかもしれません。笑

けどせっかくこんなにいい習慣を手に入れたので活かさない手はないですよね。

昨日の記事でも散々書きましたが、習慣に関しての勉強もしていくのでうまくいくように頑張ってくれ未来の自分よ…

さて、明日は早いのでこんなところで寝るとします。

あ~緊張してるけど寝れるのかこれ…

おやすみなさい。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?