マガジンのカバー画像

夏の太陽、夏の月

155
今年の夏までの、地上で懸命にもがいている自分と友人のノンフィクションです。 人類が夏にはワクチンを接種してコロナが終焉に向かい平穏な日常を取り戻せているか。 それともまだコロナが…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

夏の太陽、夏の月132 夏を諦めない

 6月も今日で終わり、明日からは7月。タイトルシリーズの「夏の太陽、夏の月」もあと2か月。…

夏の太陽、夏の月 131 これからが本当の勝負

MLB 今日も大谷翔平選手がヤンキース戦でホームランを打って26号、再びホームランキングタイ…

夏の太陽、夏の月 130 トラウマ

ゴジラ対キングコング  特撮好きで、いよいよ7月1日(金曜日)に延期になったハリウッド版「…

夏の太陽、夏の月 129 退職後1年間好きなことをしてきて(注意・失敗編)

 私自身アーカイブとして残している面もあり、自分自身の戒めも込めて注意・失敗編です。皆さ…

夏の太陽、夏の月 128 退職後1年間好きなことをやってきて(購入編)

 思えばあんまり高価なものは買ってません。いずれも実用性を重視しています。退職後0から始…

夏の太陽、夏の月 127 退職後1年間好きなことをやってきて(行動編)

 1年前の退職後から好きなことをやって来て。「夏の太陽、夏の月」のタイトルのとおり退職後…

夏の太陽、夏の月 126 「ソングライターの旅」浜田省吾

 高校時代から最も尊敬するアーティスト浜田省吾ソングライターの歌詞集「ソングライターの旅」本日発売です。 「夢にいざなえ」から、最新作「この新しい朝に」まで。 自身が厳選した101曲で、音楽の旅の軌跡を辿った歌詩集だそうです。詩が人生に沁みるます。  1952年生まれの伝説のロックンローラーです。私もこの方に何度も助けてもらいました。反骨精神、人生の応援歌、せっないメロディー、ブレない姿勢、語り尽くせないですね。  渚園、フェスティバルホール、大阪城ホール、和歌山県民文化

夏の太陽、夏の月 125 妄想

 続編絵本は一応キャラクターデザインは出来ているので、只今抽象画のセレクトに入ってます。…

夏の太陽、夏の月 124 図書館と社会貢献活動とモータースポーツ

図書館蔵書検索サイト「カーリル」 少し前にも図書館検索サイト「カーリル」の事を書いたと思…

夏の太陽、夏の月 123 自分を高める

夏のスポーツ 「夏の太陽、夏の月122」で書いたように夏を迎えスポーツ真っ盛り。大好きな阪…

夏の太陽、夏の月 122 東京オリンピックとF1とMLB、そして図書館検索サイト「カーリル…

東京オリンピック  東京オリンピックもあと約1か月、開催の方向で進んでますね。観客入場制限…

夏の太陽、夏の月 121 脱コロナについて

有観客について 東京オリンピックも有観客1万人以内か無観客かで議論されてますが、東京オリ…

夏の太陽、夏の月 120 絵本・続編取りかかり中

続編始動 絵本「みんなぬってるかい!ローラーくん」の続編が始動してます。年末に発刊できる…

夏の太陽、夏の月 119 スケッチブック

梅雨時の日常 今年は梅収穫も豊作のようで喜ばしい限りです。雨の日が続きますがあと1日で梅取りも終了。  雨の日はスケッチブックを書いたりしています。梅取りとパソコン、スマホ、スケッチブック、ギターで肩が上がらなくなってきたので午前中マッサージに。眼は酷使と老化もあってサプリでも飲もうかなと思ってます。ブルーレイには特に気を付けなければと思っています。今後、パソコンとスマホの使用は時間を決めてしようかなと思っています。梅取りをして、せっかく体力が回復し眼の健康にも良かったので