見出し画像

夏の太陽、夏の月 122 東京オリンピックとF1とMLB、そして図書館検索サイト「カーリル」

東京オリンピック

  東京オリンピックもあと約1か月、開催の方向で進んでますね。観客入場制限も1万人以内という事で、MLBフルキャパでやっている球場もあるしヨーロッパではサッカーのユーロ2020も有観客でやっているので私は少し少ないかなと思うのですが、変異株もあるしワクチン接種が遅れている南米、アフリカの選手団も来日することを鑑みて妥当なところでしょうか。世論調査では無観客開催が支持が多いみたいです。多分一生に一度歩かないかの自国開催、若い人や子供にに実際にライブで観て欲しいと思います。

MLBの興奮

 MLBは大谷翔平選手のここ1週間の大活躍で毎日が楽しいです。投手で1勝、それを挟んで5本のホームラン。プラス盗塁もするんですから、今、MLBの球史に残る歴史的な1週間を私たちは目撃しています。こんなに簡単にメジャーリーグで投げて勝ってホームランを打つ、巨人の星の大リーグ養成ギブス、大リーグボール世代の私としてはとにかく驚きしかないです。星一徹が星飛雄馬に今では児童虐待してまでやった事は何なんだろうと感慨にふけってます。

 今年は松山英樹選手のマスターズ優勝、NBAの八村塁の活躍、女子テニスの大坂なおみの全豪オープン優勝、女子ゴルフの笹生優花の全米女子オープンの優勝等世界的にみて日本人プレイヤー大躍進の年ですね。

 この閉塞感のある日常でとにかくスポーツはワクワクします。

F1の興奮

 F1の方もフランスGPでホンダエンジン3連勝。残り2周のレッドブル・ホンダのフェルスタッペンとメルセデスのハミルトンの手に汗握るバトル。今年のF1はセナ時代以来の興奮です。

ハミルトンも互角の実力のフェルスタッペンという好敵手が出てきて人気が出て来た。やっぱ、セナの時もプロスト、マンセル、ピケと役者がそろっていた。好敵手・ライバルの存在は大きいです。

 ホンダは今年でF1から撤退ですが、なんとかエンジンにスポンサーついて継続とかならないものかと妄想しています。ソフトバンクあたりがエンジンのバッジスポンサーに付くとか。日本のモノ造り、オールジャパン体制でやってもらえないものでしょうかね。

 自動車のカーボンオフセットもいいですが、爆音、オイルの匂い、人間臭いモータースポーツも未来に残してほしい。


図書館検索サイト「カーリル」

 最期に日本最大の図書館検索サイト、まだ登録図書館が全て網羅しているわけではなく検索システムにも問題がありますが、かなり便利です。地元図書館には出来る限り自著を寄贈し社会貢献、地域貢献活動を行っています。

自著が貸し出し中になるととてもうれしいものです。



よろしければサポートお願いします!