見出し画像

夏の太陽、夏の月 123 自分を高める

夏のスポーツ

 「夏の太陽、夏の月122」で書いたように夏を迎えスポーツ真っ盛り。大好きな阪神は甲子園で1勝2敗、宿敵巨人に負け越しかなり悔しいです。

 本日、大谷翔平も23号ホームランを放ちホームラン王争い両リーグトップタイ。大袈裟ではなくMLB史上歴史的な1週間を目撃しています。ピッチャーで勝利した投手がその前後でホームランを打ちまくってるんですよ。開いた口が塞がらない。

大谷の場合フライボール革命の具現者。アッバスイング気味の角度を付けたしゃくり上げ弾。現在のMLBの守備がデータによる割り切ったシフト重視になっているのでゴロよりフライボールの方が得点は入りやすいのでしゃくり上げるんでしょう。セーフティバンドもみせるホームランバッターって
というのも今までなかったような気がします。

 DAZN、SPOZON でF1もMLBもライブで観えるいい時代です。F1もこれからオーストラリアで2連戦、前半戦の佳境を迎えます。MLBは大谷が出場するホームラン競争が行われるオールスターまでが一つの山場です。エンジェルスもアウェーが結構あり、ヤンキースなど強豪チームとの対戦があります。

結果とランキング 

 このような活況に影響を受け自分も頑張らねばと思います。梅の収穫も昨日・日曜日で終わりさっそく給金をいただきました。今年は梅は豊作。今日は何キロ、何トン取れたとか、この世界でも数字・結果が出ます。

画像1

 私の方も書籍の売り上げランキングがあります。絵本の続編や新作作成を含め夏休みシーズンに向けて一つの勝負、山場です。

 田舎の音楽シーンも私の周りではライブ活動が復活し、ネット配信を含め頑張っています。まだまだ観客や視聴者数は少ないみたいですがこれからでしょう。

アート・芸術

 サラリーマン、農家、音楽家、イラストレーターの他に絵画・芸術家の親友もいてます。

 退職後、時間が出来てよくその人たちと話をするのですが、絵画などの芸術・アートはコンクールとかがあるにせよ評価が分かりにくいです。コンクールでもこの絵とこの絵の差はなんぞやと思ったり、採点競技の体操やフィギュアスケート以上に分かりにくい、審査員の好みの問題もあります。

 これまでにも個々のコラムで何本が書きましたがランキングや数字で一定の評価が出るスポーツとか本、音楽と違いそこがいいとこでもあり悪いところでもある。とにかく目標が立てにくいのと1年間とか期間のメリハリがなくなりやすいのが難点かなと思います。ダラダラと自己満足で惰性でやってしまいがちになります。また思った以上にビジネス・金にはなりにくいです。

 観る人、好みによってによって評価が分かれますし、大谷翔平と現役の高校野球球児と平気で比べられる感じで物差しがあまりないのも難しいです。

 音楽も楽器が弾けない人気バンドもありますし、お笑いもM1グランプリの予選で落ちる人気漫才コンビもいて一概にはいえなくて、努力が必ずしも報われなかったり才能があっても開花しない人もいてます。エンタメも含めアートはとても難しい世界です。

 とにかく、絵画の他好きなスポーツや音楽を観て感じてモチベーションをアップし、周りを鼓舞し自分も高めたいと思います。私は夏が勝負です。

よろしければサポートお願いします!