マガジンのカバー画像

ひとこと日記

56
「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。
運営しているクリエイター

#堀江貴文

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#52「努力」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#52「努力」

た行「努力」本当の努力は楽しいものだ。
逆にいうと楽しくない努力をしているようだと甘い。
今日より明日の方が少しでも改善できているように、毎日毎日努力し続けている。楽しみながら地道に続けていくことで、価値を積み上げていくことができる。
これこそが足し算の力だ。
どうやったらもっとうまくいくだろう。
どうやったら成果が出るだろう。
昨日より今日をよくするために、トライアンドエラーをし続ける。
今努力

もっとみる
「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#44 「試練」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#44 「試練」

さ行「試練」諦めなければいいんだ。
試練は自分を成長させるためにあるとずっと思っている。
#堀江貴文 #逆転の仕事論

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#39 「好きなこと」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#39 「好きなこと」

さ行「好きなこと」損得なんて考えずに、好きなことに
馬鹿丸出しで頭から突っ込もう。
その熱が本物なら、金と人はついてくる。 #堀江貴文 #ハッタリの流儀

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#37 「成功」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#37 「成功」

さ行「成功」成功はアート。
失敗はサイエンス。
芸術は二度と同じものを生み出せないように、成功に再現性は無い。 #田中修治 #NewsPicks

成功間違いなしの道なんてどこにもない。
リスクを減らすよりも、取ってもいいリスクを探して行った方がジャッジは早い。僕はシンプルに自分が納得のできる失敗の方向を選んでいるだけ。
成功のイメージを探すと言うよりも、
納得できる失敗の可能性をいっぱい試してみ

もっとみる
「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#36 「時間」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#36 「時間」

さ行「時間」貴重な時間をお金とだけ交換するのなんて絶対にやめること。
人脈や経験、技術に知識など、お金以外の「何か」も
プラスして手に入れなければならない。その意識を持とう。

時間こそ限りある資源であり、人生で何物にも変え難い大切なもの。
お金は「手に入れて失い、失ってもまた手に入れられる」。
しかし時間は「ただ失うこと」しかできない。 #田中修治 #大きな嘘の木の下で

「時間は貸し借りしてい

もっとみる
「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#33 「失敗」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#33 「失敗」

さ行「失敗」成功を学ぶことより大切なのは「失敗」を管理すること #田中修治 #大きな嘘の木の下で

失敗の不安とうまく付き合うには、マインドの持ち方が重要。
不確定要素の多い未来に、失敗のイメージが多いのは当たり前。
それを理由にして新しい挑戦をしないと言うのは愚かしい。 #佐渡島庸平 #堀江貴文 #逆転の仕事論

失敗は消え、経験だけが残ります。
経験は成功を生み出します。
そして成功だけが歴史

もっとみる
「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#29 「掛け算」(足し算)

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#29 「掛け算」(足し算)

か行「掛け算」

仕事や人生において楽することを、
僕は、「掛け算を使う」と言っている。

足し算ならば、10+10は20だが、
10✖️10だと100の成果を出すことができる。

しかし、この掛け算の土台を実は
「足し算」という下積みが
支えていることを忘れてはいけない。

大事なことは最初から掛け算が使えるわけではない。

スタート地点は誰だってゼロなのだから、
いくら掛け算をしたところで答え

もっとみる

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(20) 「幸福」

か行「幸福」

幸福とは、自分の「分」を知って、それを愛することである
(ロマン・ロラン 仏の小説家)
→自分の「分」を長所に変えるべく3年後、5年後の「器」をデザインして努力した者が生き残れる。 #野村克也 #知となる世界の最強名言105

目に見えるものの幸福度ではなく、
目に見えない幸福度にフォーカスすること。

例えば、「ありがとう」といえる関係をできるだけ増やしてみる。
それだけで、感情

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(19) 「可処分○○」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(19) 「可処分○○」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「可処分○○」

可処分所得 の奪い合いの時代から、

可処分時間 の奪い合いの時代。

次は可処分精神の 奪い合い。

心を奪えるか?
#堀江貴文 #ハッタリの流儀

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(16) 「気にしない」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「気にしない」僕は自分の意思で殻を突き破ってきた。我慢も遠慮もしない。正しいと思うこと、好きなことをただひたすらやり続けた。たくさん叱られたし批判もされた。

でもそんなことは気にしない。

「人

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(14) 「決断」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(14) 「決断」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「決断」

自分の中で決断が行われるようになると、決断している人がわかる。
これはいいビジネスをするには、役立つセンス。 #佐渡島庸平 #逆転の仕事論 #堀江貴文  

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(13) 「決定」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(13) 「決定」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「決定」毎日、(自分の)全行動を決定する

こんなに世の中が変化する時代の中で、決定は自分でした方が、失敗した時も納得できるだろうと思った。#失敗 しても、まあいいかと思える、自分的にOKな道を行

もっとみる

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(12) 「機嫌」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「機嫌」▷他人に、自分の機嫌をコントロールされない→幸せの基準は自分でもち、外的要因で心を乱さない #武田双雲 #逆転の仕事論  

▷機嫌は自分で決めること。人にコントロールされるのは避けたいもの

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(11)「緊張」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(11)「緊張」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「緊張」人見知りや緊張は、相手からどうおもわれるか、ミスしたら馬鹿にされないかという不安から生じる。つまり「他人」にコントロールされている状態。他人によって、態度や気持ちが変えられるなんて面倒。#

もっとみる