マガジンのカバー画像

ひとこと日記

56
「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。
運営しているクリエイター

#逆転の仕事論

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#44 「試練」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#44 「試練」

さ行「試練」諦めなければいいんだ。
試練は自分を成長させるためにあるとずっと思っている。
#堀江貴文 #逆転の仕事論

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#37 「成功」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#37 「成功」

さ行「成功」成功はアート。
失敗はサイエンス。
芸術は二度と同じものを生み出せないように、成功に再現性は無い。 #田中修治 #NewsPicks

成功間違いなしの道なんてどこにもない。
リスクを減らすよりも、取ってもいいリスクを探して行った方がジャッジは早い。僕はシンプルに自分が納得のできる失敗の方向を選んでいるだけ。
成功のイメージを探すと言うよりも、
納得できる失敗の可能性をいっぱい試してみ

もっとみる
「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#33 「失敗」

「行動」は自分で変える。ひとこと書くだけ日記#33 「失敗」

さ行「失敗」成功を学ぶことより大切なのは「失敗」を管理すること #田中修治 #大きな嘘の木の下で

失敗の不安とうまく付き合うには、マインドの持ち方が重要。
不確定要素の多い未来に、失敗のイメージが多いのは当たり前。
それを理由にして新しい挑戦をしないと言うのは愚かしい。 #佐渡島庸平 #堀江貴文 #逆転の仕事論

失敗は消え、経験だけが残ります。
経験は成功を生み出します。
そして成功だけが歴史

もっとみる

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(20) 「幸福」

か行「幸福」

幸福とは、自分の「分」を知って、それを愛することである
(ロマン・ロラン 仏の小説家)
→自分の「分」を長所に変えるべく3年後、5年後の「器」をデザインして努力した者が生き残れる。 #野村克也 #知となる世界の最強名言105

目に見えるものの幸福度ではなく、
目に見えない幸福度にフォーカスすること。

例えば、「ありがとう」といえる関係をできるだけ増やしてみる。
それだけで、感情

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(14) 「決断」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(14) 「決断」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「決断」

自分の中で決断が行われるようになると、決断している人がわかる。
これはいいビジネスをするには、役立つセンス。 #佐渡島庸平 #逆転の仕事論 #堀江貴文  

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(13) 「決定」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(13) 「決定」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「決定」毎日、(自分の)全行動を決定する

こんなに世の中が変化する時代の中で、決定は自分でした方が、失敗した時も納得できるだろうと思った。#失敗 しても、まあいいかと思える、自分的にOKな道を行

もっとみる

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(12) 「機嫌」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「機嫌」▷他人に、自分の機嫌をコントロールされない→幸せの基準は自分でもち、外的要因で心を乱さない #武田双雲 #逆転の仕事論  

▷機嫌は自分で決めること。人にコントロールされるのは避けたいもの

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(11)「緊張」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(11)「緊張」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「緊張」人見知りや緊張は、相手からどうおもわれるか、ミスしたら馬鹿にされないかという不安から生じる。つまり「他人」にコントロールされている状態。他人によって、態度や気持ちが変えられるなんて面倒。#

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(9)「行動」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(9)「行動」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

か行「行動」漠然と、流れとか前の作業の延長で、行動をジャッジしない  #佐渡島庸平 #逆転の仕事論

人類史上、成功ノウハウがただ同然で手に入る時代。ノウハウの価値は下がり、あとはやるか、やらないかだ

もっとみる

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(7)「いま」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

あ行「いま」多くの人は、「未来」に希望を抱きすぎる。

大事なのは「今」。

未来よりも優位なのはこの瞬間。

それに「いま」を満たしていくことに集中している方が、数字の達成は
うまくいく。

働く人

もっとみる
「行動」は「自分で」変える。        ひとこと書くだけ日記(5)「意識的」

「行動」は「自分で」変える。        ひとこと書くだけ日記(5)「意識的」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

あ行「意識的」パフォーマンスを高く保つために、意識的であることは大切。優れたスポーツ選手も、自分の身体の筋肉の動きを意識していますよね。この1本の筋が動いているから、身体はこう動くときちんと把握してい

もっとみる
「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(4)「面白い」

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(4)「面白い」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

あ行「面白い」怖さを飛び越えた人間だけが見える、面白い世界の方が断然魅力的  #佐渡島庸平 #逆転の仕事論

面白いは最強だ。意味がなくても心動くことをやろう。役立つ、意味があるという物差しを捨ててみ

もっとみる

「行動」は自分で変える。         ひとこと書くだけ日記(3)「お金」

「ひとこと書くだけ」日記は、読書やVoicyをはじめとする音声メディア、友達とのやりとりの中で、今の筆者の琴線に響いた「ひとこと」を「あいうえお順」に紹介していく「ひとりごちスタイル」の日記です。

あ行「お金」
▲お金を扱う時は「高い・安い」で捉えるのではなく、「その交換が自分にとって、本当に価値があるのか」という目線で考えることが大事。自分の中で言葉を変えて考えるのだ。お金持ちは、「お金と何か

もっとみる