まさと

家族は子ども3人、妻1人。興味は子育て・料理・広報。最近、生活のテーマを「よーく考えよ…

まさと

家族は子ども3人、妻1人。興味は子育て・料理・広報。最近、生活のテーマを「よーく考えよう」にしました。

マガジン

  • 父親とわがコのコウコウ進学ミーティング

    高校進学に向けて、さすがに腰を上げないと!という時期に差し掛かってますが、ようやくこれから、息子と一緒に進路検討から受験まで話し合いながら進めて行こうと思います。モロモロを綴っていきます。

最近の記事

2022-23スキーのまとめ

 10年前から家族と年に数回スキーに出かけていましたが、ここ2年はコロナのため各1回1人か2人で行っただけになっていました。  今シーズンはスキーをちゃんと練習しようと思い立ち、がんばってみました。が、雪山に行きたいのに行けないことが多々あり、もどかしい気持ちが残るシーズンになりました。子どもたちを誘ったのですが一度も一緒に行かなかったのも残念でした。  兵庫まで行ってみたり、車中泊をしてみたりの初経験と、スクールのあとしっかり体重をかけることを意識してターンの練習ができたこ

    • 過去問作戦・5年分×5回×5教科

       先月末から、うちの中3男子とは毎週ミーティングをすることに決めています。昨日は塾の合格判定模試から帰ってきてお昼を食べて落ち着いてから話をしました。リビングでは何やら母娘で話をしていたので、2階の大人の部屋に行くとこちらでは大きい方の娘がゴロゴロしております。お引取り願ってようやくミーティング開始です。  うちの中3男子は夏休みに塾の夏期講習に参加したのですが、途中欠席なども多く、夏休み後は自分で勉強することにしました。ところがその後も気分が向かわずに手つかず。先月後半に

      • 福岡(久留米)で私立高校について検討する

         2者面談と進路希望調査票の提出が目前となったうちの中3男子と、日曜日に2人でミーティングをした。まずは、将来の職業についてネット上で適職診断をやってもらって感想などを話してみたあと、本題の高校進学についての話に移った。 前回記事『適職診断やってみた』  公立はだいたい考えが決まっているようなので親は口出しせずに、私立の方をもう少しよく考えてみることにした。まずはgoogleで県内の私立高校のリストを出してみる。自分が高校受験をした平成一桁の頃と違ってネット上で情報を集め

        • 適職診断やってみた

           うちの中3男子が学校で2者面談があるという。と同時に進路希望調査票を持って帰ってきてた。(配られて何日かして見せてきた。)さらにタイミングを同じくして、PTA講演会があり、子どもたち向けの自分で将来を考える話とワークを親も一緒に聞いて見てきた。講演会の翌日、日曜日に中3男子と2人でミーティングをすることにした。  前日のPTA講演会で聞いた話の流れから、将来どんな職業につくのかイメージしてみるのもよいかなと考えgoogleで「進路診断 中学生」と検索したところ、「適職診断

        2022-23スキーのまとめ

        マガジン

        • 父親とわがコのコウコウ進学ミーティング
          4本

        記事

          講演会「自分のチカラを信じよう」

           僕の長子は中3男子だ。高校受験が3ヶ月先ぐらいに近づいてきたがなかなか勉強に身が入らず、モヤモヤした気分で過ごしているように親から見て思える。  そんななか、中学校のPTA講座で川島高之さんの生徒向けの講演があった。親も体育館の後ろの方で一緒に聴講した。演題は「自分のチカラを信じよう」。得意なこと、好きなことを見つけて自分の人生を生きよう、無いものを嘆くなというメッセージが伝えられた。そのあとはワークの時間で、生徒たちは「好きなこと」と「長所、得意なこと」を書き出し、組み

          講演会「自分のチカラを信じよう」

          役者ってどんなことするのか

           仕事して父親やって、娘×2を引き連れて、みんなの演劇部「3羽のペリカン」の部長をやっています。2月1日・2日の発表会が終わってからあっというまに2週間以上過ぎてしまいました。公演で感じたことを書いておこうと思ってたのに記憶が薄くなってきた。。。けど、まだギリギリ間に合いそうなので書きます。 今回ちょっと後悔してること(チケット買って観てくれた方には申し訳ないですけど) 毎回、制作広報と役者をやって、制作広報は慣れてきたなと思うのですが、今回は特に役者の方面が出来ていないな

          役者ってどんなことするのか

          つぎは「OOの演劇部」?

           昨日と今日で、僕が部長をしている「みんなの演劇部 3羽のペリカン」の年1回の発表会がありました。発表会とは言っても、色んな生徒やクラスがある教室ではないので、自分たちでお客さんを集めて公演の体で、地元の石橋文化会館小ホールで2日間2公演を開催しています。 活動に興味のある方はFacebookを見ていただければ。 https://www.facebook.com/engekibu (”engekibu”というよいアカウント(^o^)です。)  そんなわけで当日の来場者

          つぎは「OOの演劇部」?

          いまだけ専業主夫期間

           市役所に入って今年で10年。リフレッシュ休暇3日間を取得できるということなので、12月25日から仕事をお休みにして子どもたちと冬休みを過ごしています。妻は仕事納めまで出勤なので、僕が期間限定の専業主夫です。  何か取り立ててやるってわけでもないし、小学生2人も冬休みでうちにいるので一緒に遊んだりしてノンキなものです。そんなんでも家にいればいつの間にか一日が過ぎていくわけで、つまり、取り立てて言うことではなくても、例えば今日なんかは中学生の弁当作って台所片付けて、やりたかっ

          いまだけ専業主夫期間

          演劇部の活動に助けられる(ているのか?)

          最近キツイ 今年から競輪場で勤務しておりまして、土日もシフト制、イベントがあれば優先度アップになっています。プラス、校区子ども会では一役員から会長にもなり、みんなの演劇部「3羽のペリカン」の部長もいままで通りなので土日の予定を考えるとゴチャゴチャしたり、なんとなーく不安だったりで頭のなかが落ち着かない感じになることが多くなっていました。  この一週間はまさにその落ち着かないのがピークで、子ども会の来年度の予定表作りを役員に割り振ろうとして断られたり、年度末に向けて仕事が忙し

          演劇部の活動に助けられる(ているのか?)

          子どもはやかましいのがあたりまえ

           昨日の朝のこと。もう学校に行く時間になっているのに、うちの小2女子がめそめそして学校に行きたくないと言い朝ごはんを食べようとしない。妻は朝一でミーティングだったので、娘に心配と励ましの声をかけつつ出掛けて行った。さて、どうしたものか。理由をなかなか話してくれないので「別の部屋で話そうか」と言ったら、それならよいという返事だったので、ベッドの部屋に行って2人になって話を聞いた。  「いじめてくる人がおる」そうで、詳しく聞くと「頭をはたいてくるったい」とか「ゴリラとか言っきた

          子どもはやかましいのがあたりまえ