つぎは「OOの演劇部」?

 昨日と今日で、僕が部長をしている「みんなの演劇部 3羽のペリカン」の年1回の発表会がありました。発表会とは言っても、色んな生徒やクラスがある教室ではないので、自分たちでお客さんを集めて公演の体で、地元の石橋文化会館小ホールで2日間2公演を開催しています。

活動に興味のある方はFacebookを見ていただければ。

https://www.facebook.com/engekibu

(”engekibu”というよいアカウント(^o^)です。)

 そんなわけで当日の来場者の方の為に、内容やら出演者のことを掲載したパンフも作成します。そのパンフに、このノートと同じタイトルで挨拶文を書いていたので(公演も終わったし)公開したいと思います。子育て期間はたかかが数年。自分の世界があったとして、そこに子供を伴うことを不都合だと考えるより、子どもと共に何かやれる場としたほうがよい。限定期間中の貴重な機会ではないか。といった思いを底に書いたのが以下の挨拶文です。

つぎは「OOの演劇部」? 部長/まさと

 ご来場のみなさま、こんにちは。(こんばんは。)「みんなの演劇部」部長のまさとです。3児の父をやっています。僕が「父親」で「演劇部」をやっているのはこういうわけです。
 我が家は共働きなので、子育ても夫婦で関わっていこうということにしておりまして、父と子が過ごす時間が比較的多くあったし、僕が自分がやってる色々なことを伝授したい方だし、子どもにやらせてみてるのは忍耐がいるものだと悟ってもいたという設定がありました。そんな僕が朗読劇をやっていて、真ん中の娘が年長の頃に一緒にやれそうな感じになったのですから、これはもう一緒にやってみるしかない。さらに演劇部の時間に妻の仕事が入ったりするものだから、兄も妹も一緒に演劇部に来るしかないという風につながっていきました。この流れでいくとつぎは「おやこの演劇部」でしょうか。
 そんなこんなで「3羽のペリカン」メンバーは、それぞれ色々なカタチで活動を楽しんでおります。今日の発表会は皆さまへ、私たちの「楽しい」をプレゼントできればと思います。「朗読劇=動く絵本」と「演劇=前原ワールド」で、最後までごゆっくりお過ごしください。本日は、ご来場ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?