マガジンのカバー画像

お気に入りnoteまとめ

354
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

価値観の共有

100円ショップ 今から10年ほど前ある企業のコンサルティングをしていましたが、デザインの研修をかねて選ばれたメンバー5名で製品開発をすることになりました。そこでわたしがまずしなければいけないと思ったのが、メンバーそれぞれの「価値観を共有する事」でした。 日頃の部署が違い年齢も性別も異なる中でなにを「良い」と感じ、なにをそうではないと思うのか、そのベースになっている各人の価値観をみんなで知る事の必要性を感じたのです。 そこで思いついたのが「100円ショップ」でした。ショ

フィードバックの流儀|キツいフィードバックで悩んだ時に読む処方箋

振り返るのは、とある3連休直前の金曜日ーーー。 その日、最後のMTGは当社の取締役メンバー間での役員MTGだった。 詳細はさておき、アジェンダは決して軽いものではなく、議論の末に一定の解決が見えたので、私は安堵のため息を心の中でついた。 《ふぅ…これで安心してこの連休を迎えられる》 と。 MTGの最後、1人の取締役から私宛に「フィードバック」があった。 端的に言うと、私の管掌範囲におけるキャッチアップ不足を指摘するフィードバックだった。大変的を得たフィードバックだったので

「消費者から選ばれる理由」を"見つける"マーケティング

作ってもなかなか売れない時代サントリーは「オールド」や「ローヤル」などを引っ提げて62年、米国に進出する。それから17年経った79年になっても、米国でのウイスキー販売量は、年間1000ケースに届かない。完全に閉塞状況に陥っていた。そこで佐治は、この年から販売を始めたメロンリキュールのミドリに注目。ウイスキーに投入していた販売原資を、そっくりミドリに充てる決断を下した。 (略) もちろん佐治も、社員の思い入れや、販売の努力を十分に分かってはいた。飲めば、うまいとの評価は得ていた

読みやすさと色彩

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は読みやすさと色彩の関係について。 明度差が大きいほど読みやすいデザインや資料を作っている時に「なんか読みにくいな…」と思う瞬間、ありませんか? 背景色と文字色の明度差が、読みやすさに影響を与えます。 例として、白・黒・グレー(50%)の背景で、 何色か「明度(B)100 彩度(S)100」の鮮やかな色の文字を置いてみます。 白背景だと、黒文字はくっきり読めて、白文字は消えます。 有彩色は、明度が低い青・紫

メルカリのデータ分析チームでやったことの振り返り

こんにちは。 データアナリスト 兼 チームのマネージャ としてメルカリという会社に4年ほど勤めていたのですが、色々やった気はするが、思い返してみると結局の所何をしたんだっけ?という気持ちに突然なりました。僕は忘れっぽいので、今後もこういう瞬間は何度も訪れそうな気がしています。 ということで、この4月から新しいことを始めるこのモーメントに自分が何をしたのかをちゃんと書き残しておくことにしました。 自分自身の記憶のアーカイブの役割とともに、誰かの参考になれば望外の喜びです。

1日1枚の写真を撮ってみた結果。

堕落した生活が嫌で、毎朝9時に起き、家の横で缶コーヒーを買って、神社に寄ってから2〜3キロ走る。 そんな生活に挑戦してみたところ案外1ヶ月も続きました。 ランニング時、小さいナイキのポシェットに愛機のオートボーイ(フィルムカメラ)を忍ばせて毎日1枚だけ写真を撮りましたので是非見てください。 結構重くて邪魔やったし絶対見てください。 〜1日目〜 難波八坂神社に咲く梅。 和歌山で育ったので、大阪でも梅が見れて嬉しい!とか特に思わない。 〜2日目〜 神社の巨大な獅子の横顔

「誇りをもって仕事をしよう」という呪い

「自分の仕事に誇りはないわけ?」 これは数年前、些細な口喧嘩のなかでわたしに向けられた言葉です。未だに心のどこかにひっかかっていて、時折思い出します。 誇り、かあ。たしかに、はたらいていて楽しいと思うことはあるけれど、「仕事に誇りがあるか」と問われると、それは「ない気がする」。 もしかしたら、自分の仕事が他の人の役に立ったり、社会に貢献してたり、そういう実感があれば、仕事への誇りなるものは、自然と生まれるのかもしれません。 しかし、そうしたものとは縁遠く、スキマ産業での

検索は10位以内。ABテストで機能と感情。アプリストアで「実際に成果のあった事例」から学ぶ、知って得する「ASO対策」7つのコツをReproが語る。

アプリストア最適化(ASO)のプロに「効果のある施策」を聞きました。 ※ 本記事はRepro株式会社より、依頼を受けて執筆したPR記事です。 1、関連性の高いワードで「10位以内」に入るのが大事稲田: アプリストアの検索は、原則は「10位以内」に入るのが鉄則です。なぜならストア検索では、ファーストビューに入るアプリの数が少ないからです。 ある調査では、App Storeの検索結果のタップ率は、1位が19%、2位が5%、3位が1.5%となっています。上位じゃないとタップさ

「書き出し」は、15の型で書き分ける 【文章術020】

僕のnoteでは、これからライターを目指す人や、新たなスキルを身につけたいビジネスパーソンに向けて、文章力を培うためのポイントを解説し、練習課題を出していく。 今回は、記事の冒頭部分——いわゆる「書き出し」で使える15の型について紹介したい。 書き出しは重要記事の書き出しは、重要な役割を持っている。もし、記事の「タイトル」を「店の看板」と例えるならば、「冒頭文/書き出し」は「店の内装」や「店員の雰囲気」といったものに相当すると思えばよい。 例えば、「スペシャルカレー」と

NETFLIXを真似て学級の規則を撤廃してみた【世界一自由な会社に学ぶ学級経営】

今日は「NETFLIXを真似て学級の規則を撤廃してみた」というテーマでお話したいと思います。このテーマで書こうと思った理由は、学級経営がうまくいっていないと感じるからです。 不登校は過去最多、精神疾患による休職も過去最多で、今の学校は「先生も子どもも苦しい」状況にあります。その原因の一つが「学級経営」。先生も、子どもたちも、古く腐った教育観に縛られているように見えます。西洋文化に触れたことで幕末以後の近代化が一気に進んだように、従来とは異なる価値観に触れることで私たちの学級