藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory

フリーのWEBデザイナー / 1級カラーコーディネーター。ときどきピアノ弾き。 デグーと暮らしながら、デザイン業の傍ら、色の探求に励んでいます。 色彩といろんなジャンルを掛け合わせて情報を発信していきます。 Instagram : @colors.ksfactory

藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory

フリーのWEBデザイナー / 1級カラーコーディネーター。ときどきピアノ弾き。 デグーと暮らしながら、デザイン業の傍ら、色の探求に励んでいます。 色彩といろんなジャンルを掛け合わせて情報を発信していきます。 Instagram : @colors.ksfactory

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    色彩好きが語る"繊細さん"で良かった事

    こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は自分の特性である繊細さん(HSP)について。 色彩そのものの話からちょっと外れますが、「なんでこんなに色彩好きなのか」の原点になるところなので、よろしければ少しお付き合いください。 そもそもHSP(繊細さん)とは最近、よく耳にするようになった単語かなと思います。 自分も色彩心理絡みで、心理学やら行動学やらをちょっとかじった時に知って、「まんま自分やん!」と思って調べてみました。 HSPを元の形に戻すと、Hi

      • 3/28に、Bjork(ビョーク)のライブに行ってきました。気付いた時にはSOLD OUTだったのですが、追加販売があって運よくゲット! 生で聴けるのは人生でこのタイミングだけかも…と思うと感慨深かったです。 音楽はもちろん、衣装、演出、ライティングすべてが最高で創作欲爆上がり!

        • 四季織 垂髪 - 藤田さんちのインク沼

          こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は四季織の新色、3色め! 垂髪垂髪は「竹取物語(かぐや姫)」をモチーフにした「秋」の1色。 にしても、このタイトル読めないですよね…。 (自分が不勉強なだけかも?) 垂髪と書いて「すべらかし」と読むそうです。 こちらは海松茶のような濃い黄緑のラベルが貼られています。 早速試し書き! 前の2色と同様に、普通に書くと黒に近い色をしています。 水で薄めると、ラベルのような鈍い緑茶がお目見え。 やや緑がかったグレ

          • インク沼に溺れている理由

            こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 ここ半年ほど本業があまりにも忙しかったのもあり、 記事が書きやすく見た目も楽しい「インクの世界」をご紹介する機会が増えました。 彩り豊かなインクの沼に溺れてる理由を、改めて振り返ってみましょう。 特殊な存在自分は主に美術の世界に棲息しているので、いろんな画材に触れる機会があるのですが、「筆記用インク」って、ちょっと特殊な存在なんですよね。 筆記用のカラーインクは、万年筆などの筆記具に入れて使う前提で、 「単独で

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 藤田さんちのステーショナリー、そしてインク沼
            藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory
          • 藤田さんちの落書き帖
            藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory
          • 藤田さんちのアートワーク
            藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory
          • 紫が好きすぎる
            藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory
          • 趣深い日本の色彩
            藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory
          • 藤田さんちの本箱
            藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            明日はいつもスイーツイラストを描いているAnd Teiさんの1周年ということで、イラスト1枚納めてきました。 スケッチブック預けてきたので、明日は原画お店で見れます!

            四季織 鵲 - 藤田さんちのインク沼

            こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は四季織の新色、2色め! 鵲四季織は「春夏秋冬」で色を表すインクで、 今回の鵲は「織姫と彦星の伝説(七夕)」に由来するインクなので、「夏」に属する1色です。 こちらも青系のラベルが貼られたインク瓶。 早速試し書きです! こちらも普通に書くと、ほんのりターコイズが見える黒という感じの色彩です。 最後の「織姫と彦星」の文字色の変化が楽しいですね。 水に溶かすと、チラチラ見えていた色がよく分かるように。 夏の夜空

            再生

            2023/3/18 NopiaRaguit音楽教室発表会

            土曜の演奏の様子です。 結構落ち着いて弾けたと思ったけど、実際に聞いてみると1.2倍くらいの早さになってる。笑 ところどころミスってますが、色彩マニアの趣味を覗き見してください。

            発表会に向けて衣装を考える

            こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は何を着ようか考えてるお話。 土曜日にピアノの発表会がありましてこの週末、自分が通っているピアノ教室の発表会があります。 自分も出演するのですが、毎回どんな衣装にするか考えるのが、結構楽しかったりします。 自分はゲームの曲を演奏してることが多い& 黒は慶弔の時しか基本着ないようにしているので、 一般的なセットアップじゃない形にしたくて。 なので、曲の世界観とかビジュアル的な部分を、 色に置き換えて組み合わせ

            土曜にピアノの発表会があるので、スタジオ借りて追い込み。演奏曲は仕上がってて確認だけですが、グランドピアノ触るの楽しい。

            四季織 玉手箱 - 藤田さんちのインク沼

            こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は発売日に店頭でゲットできなかった四季織の新色が手元に届いたので、色を見て行きたいと思います。 玉手箱四季織は「春夏秋冬」で色を表すインクで、 今回の玉手箱は「春」に属する1色です。 青系のラベルが貼られたインク瓶。 どんな色なのかわくわくしますね。 早速試し書き! 文字としては、ほぼ黒に見えるほど濃い色をしています。 ほんのり青っぽくも見えるし、茶っぽくも見える不思議な色合い。 深海のゆらめく色彩のようで

            SAILOR 四季織の新色の発送通知が来ていたので、明日にはまた新しい色に出逢うことができそうです。楽しみ!

            確定申告も無事に終了。今日はゆっくり眠れそうです。 素敵な色彩本もゲットしたので、ベッドの中で読みながら寝落ちします。

            江戸の和菓子色 / 銀座蔦屋書店限定色 - 藤田さんちのインク沼

            こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 記事書くのが久しぶりすぎる…! 今日はSAILOR 四季織の新色を求めて行った銀座で買ってきた、 蔦屋書店さんの限定インク。 日本の和菓子色(全3色)2020年の10月と、発売されてから結構時間が経ってはいるのですが、 蔦屋書店さん限定なので、一昨年の暮れからどっぷり沼にハマった自分にとっては、あまり認知できていないインクでした。 日本の色を素敵に再現する「TAG STATIONERY」さんとのコラボで、この「

            銀座の伊東屋さんにもLOFTにも蔦屋書店にも、東京駅近くの丸善書店にも、四季織の新色なかった…🥺 発売日とは…うごごご。 結局、公式オンラインで購入しました。 あ、でも銀座蔦屋で面白いもの見つけたので、今日はそちら紹介します。

            明日、四季織の新色が出るそうなので、早速ゲットしに行ってきます。 今回はおとぎ話モチーフ! https://shikiori.sailor.co.jp/collections/otogibanashi/ ※画像はプレスリリースより引用

            啓翁桜が終わったので、週末桃花の枝をゲットしてきました。先日桃の節句でしたしね。 まだしばらく忙しいので滞り気味ですが、3月後半からまた頻度上げて更新していきたいと思います。