見出し画像

見える物と見えない物


いつもありがとうございます。


普段の生活の中で無意識に見ている物と意識して見ている物って色々とあるかと思います。信号を無意識で見ると危険な時もありますよね。

見える物は良いのですが、見えない物はどうしていますか?仕事では色々な薬品を扱う時がありますが、臭いも大事ですよね。臭いもない時はどうするか?音が大事な時もあるかと思います。時には触った感覚で感じるとこもありますし、味を感じる時もあります。


人間の五感と言われる物ですよね。そして第六感などという時もありますがそれは霊感だったり虫の知らせ、直観などとも言われています。それでも見えない物ってあるのでしょうか?それはその人の意識だと思っています。

中国の上海で地下鉄に乗った時ですが、高齢者が地下鉄に乗ってきた瞬間に十数名の若者が一斉に席を譲る行為を何度も見ました。日本ではありえません。もちろん寝たふりをしている人もいたかと思います。


意識って何ですか?

一般的には現在経験している自分の状態や周囲の状況などを感知している心の状態を指す。意識は主観的な現象であり,他の事象に還元することはできない。注意による気づきなど(コトバンク参照)


その人が心の中で常に意識や注意していることなどかと思いますが、安全運転を常に意識している人は無意識に信号を見ている事はないかと思いますし、高齢者を常に大切にと思っている人は交通機関では直ぐに席を譲るのだと思います。他人がいつも何を意識しているか?なんて分からないですよね。

その人の意識、つまり気づき、言い方変えると自分が中心なのか?相手に目を向けているか?で大きな違いがあるのだと思います。それは優しさや思いやりという意識につながるのかも知れません。


人間の五感や直感や霊感と言われる第六感でもない、人の心の中の意識はもしかしたら第七感と言ってもいいのかも知れません。

心の奥底にある意識、それはその人の根底にある性格かも知れませんが、意識であれば変える事は可能と思います。第七感とも言えるその意識をほんの少し変えるだけで世の中の見え方が大きく変わると思いますのでほんの少し変えみると面白い事になるのではないでしょうか?


私の心の奥底に生ビールは常にあるように思います・・・


先日の都内への出張で電車の中で、高齢者に席を譲らない人達を見て思ったことを書いて見ました。



いつも最後までありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?