見出し画像

電車でよだれたらしているあなた!ノンレム睡眠2段階ですよ!!


いつもありがとうございます。

終電で、爆睡することが無くなって2年近くたちますかね!飲むに行くこと自体が無いですよね、でもそろそろいいかなと思っていますが・・・

熟睡を越えて、爆睡になることもある電車での睡眠、気持ちいいですよね。熟睡を通り過ぎて爆睡と言われる状態、心地よいお眠りの時間を過ごしている事と思いますが、睡眠の段階について少し知識があると普段からの睡眠の改善に役に立つかもしれません。

睡眠と一言で言っても段階があるのはご存知でしょうか?最近は健康志向の高まりから睡眠について興味のある方も多い事からレム睡眠やノンレム睡眠という言葉は聞いたことがある方は多いと推測します。



■睡眠の段階
レム睡眠の「レム」は、急速眼球運動(Rapid Eye Movement)の略称「REM」です。睡眠中、眼球が動いている状態をレム睡眠眼球が動いていない状態をノンレム睡眠と呼んでいます。

■睡眠の深さ
まず浅いノンレム睡眠が現れます。この状態から徐々に深い睡眠に移行していき、1時間程度の間深睡眠が続きます。そして徐々に眠りが浅くなっていき、浅いノンレム睡眠からレム睡眠に移行します。眠り始めてからレム睡眠に移行するまで、1時間半程度が経過しています。レム睡眠が50分程度続きます。睡眠のうち約75%はノンレム睡眠25%をレム睡眠が占めています。ノンレム睡眠に入ってからレム睡眠が終わるまでの変化をひとつの周期として、睡眠単位と呼びます。

■ノンレム睡眠の各段階
 ①ノンレム睡眠 第一段階うたたねとも言われ、寝ている自覚が無い
 『会議中に目をつぶっていただけだよ』と言った事あると思いますが、それがノンレム睡眠第一段階で立派な睡眠ですよ!!その証拠に体の姿勢を保つことが出来るのです。


②ノンレム睡眠 第二段階軽睡眠期と言われ、首の姿勢を保っていられなくなってきます。電車で座って寝てしまうとよだれを垂らしてしまったり、後頭部をガラスにぶつけたり、扉が閉まる瞬間に起きて慌てて下車したりしている方がそうです!経験ありますね・・・


③ノンレム睡眠 第三段階・ 第四段階深睡眠期と言われ、電車に揺られ終点まで行き、駅員に起こされているような人ですね。経験ありますか?私は無いけど、友人が時々経験していますね!!タクシー代が笑うくらいすごいですよ!

(JAFA睡眠コンサルテキスト参照)




個人差もありますが睡眠周期が90分前後という事は、90分単位での睡眠が良いよ言われる事が既に解明されているんですね!


新型コロナ感染症の発生から1年半を越えて2年に近づいてきていますが、終電に乗ることもなく、飲みに行く事もなく、電車で爆睡をする人も見なくなりました。新型コロナの飲み薬も年内に緊急承認される話も出て来ていますが、駅員に起こされないように注意してくださいね🍺🍺



いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?