見出し画像

生きたくても生きられない人がいるのに・・・


いつもありがとうございます。

首都圏はそろって緊急事態宣言となってしまいました。皆さん注意してください。仕事で地方への出張は、ありませんが都内へは時々出かけています。ウェブ会議でなるべく済ませていますが、どうしてもの時は都内に行きます。

最近、都内に行くと必ずといっていいほど人身事故の表示を見ます。最近人身事故が多いな!と思いつつ都内に出かけています。行きも人身事故帰りも人身事故、ほんとに多いなと思っていましたのでネットニュースで調べてみました。


2021年1月~7月末で600名を超えていました!

なんで・・・

7カ月で600名という事は、毎日3~4名ですよ・・・

なんで・・・

データベースを見ると多い日は10名近い日もあります。

なんでですか?


時短要請、アルバイトが解雇、パートが解雇、仕事が解雇、お店が閉店、就職難民、会社が倒産・・それが原因ですか?求人倍率もゼロでは無いです。つなぎで何かしら仕事はあるかと思いますが地域などもあり難しいのですか?

2021年1月~7月末まででの鉄道での人身事故の数、あまりにも多すぎるように思います。

以前にも書いたことがありますが、日本はWHOが推奨する自殺者のカウント方法が違います。もし、そのWHOが推奨する方法でカウントしたらとんでもない数になってしまうから?そのカウント方法だと10万人当たりほぼ世界で2位になります。どこを見るかで少し異なる事もありますのでお時間のある時にネットで検索してください。

先日、31歳の女性が歩きスマホで踏切の中で電車にはねられて死亡しました。ニュースでも取り上げられ、息子の職場でも話が出たそうです。このような歩きスマホでの事故も多いように思います。


色々な所に相談窓口もあります、非営利団体も多くあるかと思います。


人身事故=自殺 ???


人身事故の数を見て驚いたので記事にしました。




next one

簡単には行かない、次がある!



フィリピンのディダル選手に勇気を頂いた方は多いのではないかと思います。私もその一人かも知れません!


NEXT ONE


ディダル選手は『next one』と何度も言っていました。次がある、ではなくて、『簡単ではないが、次がある』と言う意味かと思います。この言葉はとても意味が深いように思いますが、『生きていれば必ず次がある』私はそう信じて生きています。





いつも最後までありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?