見出し画像

仏教に学ぶ生き方、考え方「人と話すということ」

 皆さんは一日にどれくらい人と話をしていますか?

 毎日子どもたちに囲まれて、たくさん話している人もいれば、「今日は誰とも話さなかったな〜」という人もいます。

 それを聞くとたくさん話している方が「いいな」と感じますが、そうとも言い切れません。

 「気心の知れた」人との会話ははずみますが、そうではない会話も多いのではないでしょうか?

 考えてみれば、人とのコミュニケーションほど、「心が安らぐもの」もあれば「ストレスになるもの」もないのではないでしょうか?

 そして心安らぐ会話を皆さんは望んで、それのために「時間と労力」をかけている人も多いと思います。

 でもよく考えると話す人がいるいないに拘わらず、よく「話している相手」がいますよね?

 それは「自分」です。

 自分に問いかけたり、自分の気持ちを察したりすることは「誰でも」しているのではないでしょうか?

 自分と話しても「仕方ない」と思われるかもしれません。

 でもほとんどの人は、気兼ねなく話せる人は実は少ないのです。

 長年連れ添った相手でさえ、「本音で話せない」という人がとても多いのです。

 そうであれば、「気兼ねなく」話せる自分ともっと話をしてみることは、大切なのかもしれません。


☆今日の一句☆

 寂しいとき
    もっと話そう
         我が心

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?