見出し画像

「私は良いんだけど」というNG

マネジメントしないマネージャーの話をもう一つします。
前回は「みんな貴方を悪く言っている」です。
今回は「私は良いんだけど」にします。

「私は良いんだけど何々さんはどう思うのかな」と言うのは、澤円さんの言葉を拝借するなら、「卑怯なクズ」です。

私の言葉では「ほうれん草大好きポパイジジイ」になりますね。
相談に行け、その結果を報告しろ、という老害。
「なんたら長」をしてはならない人災です。

「良い」という意味ではない

「私は良いんだけど」なんて、そもそも「良い」ではないのです。

「私は良いんだけど何々さんは何と言うかな」と他人の判断に丸投げする時点で、マネジメントを放棄しています。

「良いんだけど」とまで、ほざいておきながら、「良い」という意味ではない。
それだけでなく「何々さんのところへ行け」と、暗に手間を示している。
「よし、一緒に行こう」だったらまだ良いけどと澤円さんが仰るのは「行け」が暗に含まれているからです。

手間を部下にさせ、否定や難色を「何々さん」にさせる。
「何々さんのところには行ってきたか」とでも、言い捨てて済ませる。

「何々さんも良いと仰っていました」と報告したところで「もう一回確認だけしてこい」だとか、「誰某さんはどう思うのかな」だとか、一手間を増やして、言い捨てて済ませる。

こんなのは「ほうれん草大好きポパイジジイ」のあるあるなんです。
一歩も動かずに、「行け」、「行ってきたか」、「どう言っていたのか」、「もう一回行け」。

一方的に、ほうれん草を要求する。
けれども、ほうれん草を供給しない。
チームにいさせてはいけない人災です。

「なんたら長」なのに判断の放棄

ほうれん草大好きポパイジジイは判断を放棄しているから、チームにいさせてはいけないのです。
そんな老害を通す必要がありますか。

「私は良いんだけど何々さんが」というならば、その何々さんが「なんたら長」になれば良い。

「なんたら長」に必要なのは判断です。
「良い」という判断ならば、「良いんだけど」になるはずがない。

「私は良いんだけど」という保身。
「何々さんはどうか」という判断の丸投げ。

「私は良いんだけど、何々さんはどうか」では、自己保身も責任転嫁も出来てしまう。
「何々さんが良いなら」という留保で保留にしていたならば、「なんたら長」なのに判断もせずに居座るだけが出来るのです。
ゆえに悪なんです。有害なんです。

必要なのは保留でなく説得

私は良いんだけど、何々さんが反対するかもな、と「本当に」思っているなら、「なんたら長」に必要なのは保留でなく説得なんです。

「何々さんはどうかな」なんて保留にしていて、良いはずがない。
「ちょっと聞きに行ってみて」なんて保留をするなら、「なんたら長」なんて要りません。

本当は「良い」とは思っていないのに「悪い」と言わないのが論外。
「私は良いんだけど」と誤魔化すのが論外。
「何々さんはどうか」と転嫁するのが論外。
トリプル論外なんです。

「本当に」良いと思っているなら論外になることなんてないのです。

良いと思う「なんたら長」は、「(反対しそうな)何々さんを一緒に説得しに行こう」と言う。

「本当に」良いと思っているならそうなります。
必ずそうなります。

管理者も実務者も賛成で、別の構成員が反対するかもしれない、と思ったら、説得するのみ。
それ以外にはないのです。
説得する際は、折衷も止揚もできる人間が一緒に行く。これが理想形であり、最適解です。

この記事が参加している募集

最近の学び

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?