見出し画像

お弁当をイメージして作る夜ごはん「焼き鳥弁当風ワンプレート」


夜ごはんのお話



甘辛いたれが絡んた「鶏肉」と「白ねぎ」

芳ばしく焼き上げた「玉子焼き」

粘り気が強い大和芋の「とろろ」

海苔がかかった「白ごはん」

すべてがいい組み合わせ。
弁当をイメージして作ったワンプレート。


本日のお品書き




  •  焼き鳥弁当風ワンプレート

  •  わかめのお味噌汁



◯ 焼き鳥弁当風ワンプレート



焼き鳥が食べたい

無性に焼き鳥が食べたくなった。甘辛いたれが絡んだ鶏肉と白ねぎ、ごはんだけではなんだか味気がないので、お弁当をイメージして夜ごはんを作ることに。


お弁当と言えば、、、

お弁当と言えば、「のり弁」のイメージ。揚げ物や玉子焼きなどのおかずと共に白いごはんの上には「海苔」。のり弁ってものすごく魅力的なんです。なので、ごはんには海苔を振りかけることに。

鶏と言えば卵。甘辛いたれの絡んだ焼鳥には、しっかりと焼色がついた玉子焼きが似合いそうなので、玉子焼きも入れることに。


あとは冷蔵庫の余り物を、、、

冷蔵庫を漁っていると、大和芋が。濃い味にはさっぱりとしたものをということで、大和芋のとろろを添えることにしました。

水菜をちょこっと添えて彩りを。





芳ばしい香りを

芳ばしく香りが漂うように焼色をつけた鶏肉と白ねぎ。気分だけは焼き鳥屋産にいる気分に

鶏肉が焼き上がったらフライパンには、鶏皮から出てきた鶏油が。それを使って、焼き上げる玉子焼き。しっかりと焼色をつけて、おいしそうな見た目に。





お弁当風のワンプレート

しっかりと焼色をつけた「焼き鳥」「玉子焼き」。白ごはんの上には、「海苔」焼色と海苔が一気に弁当感を演出してくれます。

おいしいものは大概、茶色いですよね。おいしいそうが全面に出ています。



梅干しの入った甘辛ダレ

お弁当を意識して、たれには梅干しを入れてみました。酸味がたれの味わいをキリッとさせてくれます。

無意識にでるよだれ。食欲も一緒に刺激をしてくれます。

海苔がかかった白ごはんとの良い相性。
理由はわかりませんが、この組み合わせがたまらなくおいしいんですね。



甘い白ねぎ

表面は芳ばしく、中はみずみずしい白ねぎ。
甘い水分が口の中を潤してくれます。
ここで箸を休めて、再び食べ進めて行きます。



たれが絡んだ玉子焼き

たれが絡んだ玉子焼きは、さらにごはんを進めてくれます。芳ばしく焼き上げたこともあり、良い味わいを出してくれています。



ごはんを飲み物にする「とろろ」

もうこれは反則です。白ごはんが飲み物になってしまします。海苔の風味も感じられて、良い相性です。



ホット一息お味噌汁

あふれる食欲を落ち着けるために、お味噌汁で一息。少し薄めにしていて、程よく食事を〆る重要な存在。 



 ○ ポイント

--------------------------------------------------------------------


  •  たれに梅干し

たれに梅干しを入れることで、たれの味わいをキリッと引き締めてくれます。また、梅干しの風味も合間って、ごはんが進む味わいに。


  •  焼色を付ける

しっかりと焼色を付けて芳ばしい香りをつけておきます。そうすることで、味わいにもコクが出たり、香りが食欲を刺激してくれます。



まとめ




お弁当をイメージして作ったワンプレート

焼き鳥屋さんで出てきそうな組み合わせ。
この組み合わせは最強だと思います。

夜ごはんはお弁当をイメージして作っても楽しいですね。記事を書いているとまた食べたくなってきました。



他にもお腹が空くような「夜ごはんの話」を探してみませんか。



お腹が空くようなつぶやきはTwitterで。



あとがき
--------------------------------------------------------------------

お弁当は大きさが決まっているので、好きなおかずは少量ということが多かった記憶があります。

夜ごはんにお弁当の好きなおかずでお腹をいっぱいにするのもいいかもと記事を書いていて思いました。

冷食のおかずって、おいしいんですよね。つくねとか唐揚げとか。

お腹が減ってきましたので、このへんで。




--------------------------------------------------------------------

#おうちごはん #ひとりごはん #夜ごはん
#ごはん  #自炊 #レシピ #こってり #鶏肉
#和食 #お弁当 #焼き鳥 #玉子焼き

--------------------------------------------------------------------











「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。