マガジンのカバー画像

「夜ごはん」のおはな誌

162
お腹が空くような「夜ごはん」の話をまとめています。お腹を空かせにふらっとお立ち寄りくださいませ。夜ごはんのアクセント探しにもぴったりです。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

〆はあれ。小鍋でいただく2日目の「おでん小鍋」

夜ごはんのお話 2日目の味が染みた「おでん」。 小鍋の近くで温まりながら楽しむ。 食材の味が染みでた出汁。 そのまま捨てるのはもったいないので、 〆はあれで最後までポカポカ。 本日のお品書き  おでん小鍋 おでん小鍋 奥の手 お皿に盛り付けて食べる「おでん」もおいしいんですけど、体が思うように温まらないんですね。汗をかくまではいかなくても、ポカポカを継続したいので、もう奥の手を使うしかないと思い2日目のおでんを食べることに。 おでんを土鍋に 奥の手とは、「土

簡単、おいしく食べたい。1日目の「おでん」

夜ごはんのお話 寒い日に食べたくなる「おでん」。 だんだんと日を追うごとに味が染みてくる。 おいしくなるまで待てない日に作る 1日目の作りたてのおでんを味わうことに。 本日のお品書き  1日目のおでん  ビール 1日目のおでん 部屋が暖かくならない 最近、ほんとに寒いんです。部屋が暖房をつけてもなかなか温まらない、、、。ほんとに恐ろしいほどに。 なので、晩酌をするにも温かいものが食べたくなります。 お酒に合う温かいものといえば、、、 「おでん」。お酒にあ

コンパクトでおいしい「白髪ねぎの豚肉巻き 梅肉ソース」

夜ごはんのお話 白髪ねぎを巻き込んだ「豚肉」。 白ねぎのジャッキっとした食感と甘味。 酸っぱい「梅干し」のソース。 可愛い見た目のおいしいやつ。 本日のお品書き  白髪ねぎの豚肉巻き 梅ソース  ほうれん草の辛子和え  焼き舞茸と白ねぎの赤だし  白ごはん ◯ 白髪ねぎの豚肉巻き 梅ソース 豚肉に何かを巻きたい気分 久しぶりに豚肉を食べたい気分。特にどのような料理にするのかは決めてなかったのだけど、「豚ロース」を購入。 薄切りのお肉を見ていたら、何かを

クリームチーズを入れてみました「クリームチーズたるたる」

夜ごはんのお話 甘辛いたれを絡ませた「唐揚げ」。 それに合わせるのは、「タルタルソース」。 ゆで卵と玉ねぎ、マヨネーズ、 そして濃厚さを出すために「クリームチーズ」。 最後にクリームチーズの濃厚な味わい。 本日のお品書き  クリームチーズたるたるチキン南蛮   わかめの赤だし  白ごはん クリームチーズたるたる  「揚げ物」が食べたい 揚げ物を食べたい衝動に駆られて、前日に「唐揚げ」を食べて、それでも収まらない2日目。鶏肉が余っているので、とりあえず「唐揚

大根おろしたっぷりでいただく「鶏の唐揚げ」

夜ごはんのお話 無性に食べたくなる「唐揚げ」という食べ物。 たっぷりの大根おろしとぽん酢。 ジューシーな唐揚げをさっぱりと。 本日のお品書き  鶏の唐揚げ ~大根おろし添え~  大根の皮のお味噌汁  白ごはん ◯ 鶏の唐揚げ ~大根おろし添え~ 「唐揚げ」を食べたくなる衝動 みんな大好き「唐揚げ」。そんな「唐揚げ」が無性に食べたくなる衝動がたまにあります。鶏もも肉のジューシーな味わいに、サクッとした衣。それを思い出してしまうと食べたくなりますよね。 何に

「厚切り」という言葉に誘われて焼き上げる「にんにく香る厚切りベーコン」

夜ごはんのお話 ビールが飲みたい日。 ベーコンブロックを分厚く切って、 芳ばしく焼き上げるだけの簡単作業。 にんにくの香りを加えると もっとおいしく、お酒が進みます。 本日のお品書き  にんにく香る厚切りベーコン   だし巻きたまご  ◯ にんにく香る厚切りベーコン  ビールが飲みたい日 無性にビールが飲みたい週半ば。飲んでいいのか、駄目なのか迷ってしまういそうな中途半端な日。飲んだ日の次の日の朝がしんどいんですよね。 この日は、飲んでしまおうと決めて料理

ぶりのおつまみはこれで決まりかも。お酒に合う「ぶりのフライドたたき」

夜ごはんのお話 寒くなるにつれおいしくなる「ぶり」でおいしい「おつまみ」を。 カリカリの「香味野菜」。 さっぱりとした「大根おろし」。 サッと炙った「ぶり」に「ポン酢」をかける。 おいしいぶりの「おつまみ」はじめました。 本日のお品書き  ぶりのフライドたたき  フライドごぼう  スマガツオお刺身 ◯ ぶりのフライドたたき お刺身で食べる「ぶり」 ぶりのおいしい季節。焼いても、煮付けても、生でもおいしい。最近は平均して週に1回は、ぶりを食べている気がします

冬の「いわしお刺身」

夜ごはんのお話 冬の北海道の「いわし」。 捌いてみるとしっかりとした脂のり。 とろっと、とろけるような味わい。 丁度いい晩酌のお供。 本日のお品書き  いわしのお造り  おでん  ほうれん草の辛子和え ◯ いわしのお造り 丸々としていた北海道の「いわし」 いつも行く鮮魚コーナー。鱈やぶりなど、冬の魚が並んでいます。そんな中、人期は目立つ丸々とした「いわし」の姿。 目の色が澄んでいて、若干鱗も残っている状態で鮮度がよさそう。そして何よりも小顔で分厚いのい

ソースに卵を加えてふわふわに「えびちり」

夜ごはんのお話 豆板醤のピリッとした辛味。 卵を入れて、ふわっとした食感のソース。 プリプリの弾けそうな食感の大ぶりの海老。 みんなだいすきな中華料理「えびちり」。 本日のお品書き  えびちり  水菜の和風サラダ  白ごはん ◯ えびちり 大パックでお得だった「バナメイエビ」 鮮魚コーナーへ行くと、大きなバナメイエビがお買い得でした。食べごたえがありそうな大きい海老がたくさん。海老の弾力が好きなので、買うことに。 「バナメイエビ」って よく見る「バナ

まぐろと海苔で豪快に食べる「まぐろ海苔巻き」

夜ごはんのお話 半額だった「めばちマグロ」。 大きくぶつ切りに。 軽く炙ってパリパリの「海苔」。 磯の香りとマグロのうま味。 普段できない贅沢な食べ方。 本日のお品書き  めばちマグロの海苔巻き ◯ めばちマグロの海苔巻き 半額だった「めばちマグロ」 いつも夜に立ち寄るスーパーの鮮魚コーナー。 たまにまぐろの柵が半額になっているときがあります。今回は「めばちマグロ」が半額に。何にするのかを考えながら帰宅することに。 気分はお酒 ビールが飲みたい気分だっ

生牡蠣という妖艶な言葉に誘われて作る「牡蠣酢」

夜ごはんのお話 「生牡蠣」 つるんっとした舌触り。 広がる、海のうま味をぎゅっと凝縮したかのようなうま味。 そのまま季節を味わうのもよし。 お酒と一緒に味わうのもよし。 本日のお品書き  牡蠣酢  だし巻き玉子  大根の白だし煮 ◯ 牡蠣酢 「生牡蠣」という妖艶な食べ物 当たると痛い。けど、おいしいから食べたい。 妖しいけど、とても魅力的な「生牡蠣」。 最近、鮮魚コーナーへ行くと、生牡蠣という文字を見かけることが多くなりました。そんな魅力的な言葉を見ると

お弁当をイメージして作る夜ごはん「焼き鳥弁当風ワンプレート」

夜ごはんのお話 甘辛いたれが絡んた「鶏肉」と「白ねぎ」。 芳ばしく焼き上げた「玉子焼き」。 粘り気が強い大和芋の「とろろ」。 海苔がかかった「白ごはん」。 すべてがいい組み合わせ。 弁当をイメージして作ったワンプレート。 本日のお品書き  焼き鳥弁当風ワンプレート  わかめのお味噌汁 ◯ 焼き鳥弁当風ワンプレート 焼き鳥が食べたい 無性に焼き鳥が食べたくなった。甘辛いたれが絡んだ鶏肉と白ねぎ、ごはんだけではなんだか味気がないので、お弁当をイメージして夜ご

幼少期の頃を思い出す香り「シチュー」(ほうれん草がたっぷり)

夜ごはんのお話 栄養たっぷりの「ほうれん草」。 そんなほうれん草を「シチュー」にたっぷりと入れて、食べやすく。 栄養もたっぷりと取れて、おいしく食べれる一石二鳥な「シチュー」 本日のお品書き  たっぷりのほうれん草シチュー たっぷりのほうれん草シチュー なにも考えずに作れる「シチュー」。 仕事で目が回るほどたくさん頭を使って、クタクタに疲れて帰宅したある寒い日。何も考えないで、栄養たっぷりのものが食べたいと脳が命令していました。いつの間にか玉ねぎを切っていたの

とろけるような食感のメカジキで「メカジキと椎茸の唐揚げのぽん酢和え」

夜ごはんのお話 脂ののった生の「メカジキ」。 カリッと揚げ焼きにして、ポン酢で味付け。 しっかりとしたうま味。 とろっと、とろける食感。 今が旬のメカジキ料理。 本日のお品書き  メカジキと椎茸の唐揚げぽん酢和え  かぶの甘酢漬け  あおさのお味噌汁  白ごはん メカジキと椎茸の唐揚げぽん酢和え  昔に食べたメカジキを思い出して。  紫村さんの「メカジキ」の記事を見て、メカジキを食べたくなっていました。昔に食べておいしいと感じなが、ここ数年では食べる機