マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

LINEサロン・書籍・電子書籍のご案内

LINEサロンはこちらのQRコードから友だち追加できます。 不定期にサロンだけの写真やコンテンツ、イベント情報を配信します。 noteコンテンツの無料配布もあります。 これまで出版した書籍・電子書籍一覧です。7冊の電子書籍はAmazonで購入できます。 Kindle Unlimitedの読み放題ではすべて無料で読むことができます。なお、一般書籍リストはこちらでご覧ください。 入門用にオススメするのは『AV監督の強メンタル論』と『人妻はなぜAVに出るのか』の2冊です。では、

【コトリカード】程よい距離感が心地よい

パーソナルスペースが保たれていれば 心地よい関係でいられます もし、距離を置きたいな…という方がいたら お相手の方のためにも、空けて大丈夫です^^ 自分もそうだけど、 相手のパーソナルスペースも 守りましょう*.☆

実家とアメとムチ

昔、電車内で開高健さんの本を読んでいたとき、 "夜勤明けの子供" という小話が出てきて「わかるわ〜」と周りの目も気にせずニヤけてしまったことがある。 夜勤明けというのは心身共にとにかく疲れて何かとハイになってしまい、予期していなかったことが起きたり、というのがたまにあるというエピソードだ。 こないだ久々に本を開き、この話を読んでまず感じたのは「あるある」より「俺も老けたなぁ…」という憂いだった。 今ももちろん、夜勤明けは疲れ過ぎてハイになる。でも、早朝出勤してきたスタッ

歩くことの目標設定

私は、月に1回の頻度で、かかりつけのカイロプラクターAさんのところに通っています。身体のゆがみの現状確認と矯正、その日以降日常生活で気を付けるべきことの理解、行動目標の設定のためです。 Aさんの観察結果は実に的確で示唆的です。(私の理解に基づくため、医学的な正確性は保証できません。考え方のご参考になれば幸いです。) 先日、いつもの通り「両手を上げてください」「片足ずつ上げてください」などの動作をとった後、その様子を見た上で以下のお話をされました。 「少しやせましたね。や

短歌|美村里江

濯(ゆす)がれる顔後輩のずれた5センチ捕まえてBカメさんと阿吽の補整 大丈夫か? 健康だろか? 問い続き肋骨内部も自意識過剰 スーパーでグレープフルーツ両手持ち良い方だけ買う自由が恋し 働かぬ日々に濯がれ顔戻るゲーノージンでない私の顔 御榊の代役終えて吸い物へいつもより旨い三つ葉くん マジック球 パイプ吹き玉 ふきあげ と 色んなお名前お持ちになって 先人が沼と呼称す深淵に指先触れて波紋湛える ▼月額900円で『文藝春秋』最新号のコンテンツや過去記事アーカイブ、

いらない

リスクだけ置き去り 甘い汁すすりたい あの人の不幸は 明日への活力 うつむく姿を 見て見ぬフリして あの人の居場所は 明日にはもうない いらない物はいらないと言えば いらないことがなくなるかも 思うよりも早く 腐敗は進んで あの人の願いは きっと届かない 答えは知ってる 気づいてる本当は あの人の本音は 誰より分かってる いらない

ツァイガルニク効果

はじめ逃した魚は大きいって言うよね。 人類って頭いいからどっかの学者がちゃんと名前付けてるんじゃないかって疑ってみたのね。 で、実際に調べてみたってわけよ。 調べてみたやっぱ人類ってすんげぇのね。 こんなかっこいい名前つけちゃうんだから。 ツァイガルニク効果(ツァイガルニクこうか、Zeigarnik effect)は、人は達成できなかった事柄や中断している事柄のほうを、達成できた事柄よりもよく覚えているという現象。ツァイガルニック効果、ゼイガルニク効果、ゼイガルニック効果

不思議な気持ちになる

僕はよく夜中に散歩していたら 何とも言えない気持ちになることがよくあります。 他にも夜の高速道路や電車に揺られながら 不思議な気持ちになったり夜中窓からの景色をみながら音楽を 聞くと不思議な気持ちになります。何というか 自分の世界に入り込んでいるような特に夜の電車に 乗りながら音楽を聞き窓からの景色をみると非日常を 味わってるような気がして不思議な気持ちになります。 僕はこの不思議な気持ちになるのが好きで塾も自転車から 徒歩で行くようにしてみたりしました。塾

あれもこれもそれも、、やりたいことがいっぱいで追いつかない地獄

私は時間の使い方が下手だという自覚がある。 だらだらとマイペースに過ごし、すぐに時間を浪費する。 したいことがあっても後回しが大得意で、やり始めるのに時間がかかる。 学生時代で言うと、用意や片付け等もクラス内で最後数人に残ってる、何をするにも時間のかかるタイプだった。 給食も例外ではない。嫌いなものがあるとかじゃなく、単純に食べるのが遅くて最後数人の一人。 そして極め付けが睡眠時間。 毎日平均8時間睡眠に加え、昼寝や夕寝をする日も多々あるので、一日平均10時間睡眠して

自費リハビリについて⑧~自費リハビリ施設の改善事例④~

回復期リハビリテーション病棟と通所リハビリで勤務し、その後自費リハビリ施設に理学療法士として勤務している私が、自費リハビリ施設で体験している改善事例についてお伝えします☆ こちらの記事は、前回のコラムの続きです。ご覧になっていない方はこちらからどうぞ☆ 自費リハビリ施設に通い始めたときには屋内・屋外共に杖歩行見守りで移動していたB様ですが、その後毎週2回自費リハビリ施設に通われていました。 ○6ヶ月後の現在の状態  【現在の普段の過ごし方】   現在は週1回ペースで自費

日本国籍

朝日新聞がなぜこの記事を今出さねばならないのかわからん。 日本国籍を取得した者は皆日本人でしょう。 別にオリンピックを韓国代表で出たからどうだというのだろうか。今なんて、オリンピックに出るために他国に帰化した芸能人もいるし、逆に日本国籍を取得した海外出身者もいるわけである。 日本国籍を持ち、日本人として自らの人生を全うしようという人を受け入れないのはいかにも了見が狭いのである。 自らを「非国民」と称して喜んだり「ヒノマルキミガヨ、ハンターイ」とか叫んでいる人たちですら

養鶏場

市の養鶏場設立反対運動に参加していた。 先週いきなり駅近くに養鶏場が建つと説明会があったのだ。不意なことで参加していた住民も少なく、今日ようやく反対運動を開始できた。 昨晩プラカードを作り、揃いの鉢巻まで作った。こんな一等地に養鶏場が建ってしまったら、市内にはあっという間に獣臭が広がり、地価が下がってしまう。それに毎日の通勤も苦痛になる。 反対運動を通じて、せめて郊外に養鶏場を追いやってしまおうというのが私たちの目標だった。 建設予定地を囲んでプラカードを掲げた。もと

ぼくの好きな俳句たち 1

 蝶の舌ゼンマイに似る暑さかな  芥川龍之介 今日は7月24日。芥川龍之介の忌日。「河童忌」とも「我鬼忌」とも言います。というわけでこの句を紹介。芥川龍之介の句の中でも、そこそこ有名なうちに入りますね。  作者はいま、じーっと蝶の様子を見守っている。花にとまって蜜を吸っている夏蝶。作者は蝶の様子というより生態を観察しているといったほうがいいかもしれない。目は完全にクローズアップの世界。人間の目ではなく昆虫の目になっている。そしてピントが蝶の舌に合う。あ、このくるくるっとまか

BBQ

おはこんばんにちは せっかくの4連休 やはり雨ですね。 現在、大分市のフィットネスクラブでマネージャー兼パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターとして活動中の馬場です。 マチカラフィットネス大分HP ↓↓ https://muchcolor.jp/ 今回はBBQについて書いていきます。 この記事を読むことで ・お肉に対しての考え方が変わる ・ダイエットの食事の幅が広がる ・肉好きにはありがたい内容 ・今すぐにでも焼肉が食べたくなる と、いった事が得られま