マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

夜の電車

遠くにはマンションがあって、小さい灯がぽつぽつしている。 駅に近づくと眩しい看板が増えて、駅を出発するとまた向こうに目をのばす。ラジオを聞いて、リュックを前にして、左手はつり革を掴む。 窓に自分が映る。 隣の人を窓越しに見てみる。 もう一回自分を見るけれど、特に何も思い浮かばない。 外の向こうにマンションの灯が見えると、あの中で今はご飯食べたり誰かとお話してたりする人がいるんだろうなと考える。 テレビで見たことがある。 夜、東京の街を電車が走っていくのを遠くから撮

ぼくらがスタートアップにこだわる理由

 2017年にシニフィアンという会社を共同創業者の3名で立ち上げてから、2年半ほどが経ちました。以来、Pre-IPO/Post-IPOといった区別なく、一貫してスタートアップに携わる仕事に取り組んでいます。私たちの会社にとっては、新たに「THE FUND」というグロースファンドを立ち上げたという点で、2019年は大きな意味を持つ1年でした。  そんな中、たまたま先日、最初のスタートアップで共に働いた旧友と再会したこともあり、年の瀬の今、改めてなぜ自分はスタートアップに携わって

チャクラを浄う、という発想

ども!週に一度の更新日、龍神靈気筆者 西陣の拝み屋 水口美惠子です!2019年も明日限りとなりましたね、皆さまどんな一年でしたか?わたしは昨日29日が、ある意味最期の仕事の日でした。 2018年に京都でも始めた靈氣の伝授。2006年に師範になってから13年、ある意味命を削りながら伝授してきた自負がありました。実にいろんな方にご縁をいただき、累計で200人ちょっと教授してきたと思います。13年で200人が多いか少ないかは、受け取る人によるでしょう。個人的には、もう少しやれた感

いい子の呪い~失敗できない呪い~

 毒に育てられた人の多くは、《いい子の呪い》にかかっているのではないでしょうか。私自身も家族をはじめ、学校の先生や周囲の大人に「いい子だね」と言われることが多い子供でした。  しかし健全な自己肯定心を持ち合わせていなかった私は、いい子であるためにそれらをやっていたに過ぎません。親や家族が喜んでくれるから、評価してくれるから、あるいは叱られなくていいから、それで家の平穏が保てるから──そんな理由でいい子で居続ける子供たちや青少年は今も絶えないのではないでしょうか。  毒

2019年買って良かったもの

実家に帰ってM1グランプリを見終わり、ようやく年末の実感が出てきた。 noteからも、2019年の記録ということで、先日メールが届いていた。 今年は年始から4月ぐらいまで、何がなんでも毎日書く、ということを愚直に続けていて、内容の薄い日も多かったけど、書くことがリズムをつくっていた気がする。4月以降リズムが崩れて書けなくなってしまったのたけど、年末年始の時間を利用して、もう一度書き始めたいなと。 そうなった時に、何書くか問題になる。何を書こうか。 答えは、「過去に書い

自己紹介と田舎の思い出

1992年、山に囲まれた盆地の地域の病院でわたしは生まれた。夏は緑、冬は青と白に染まる山々に見守られてすくすく育ち、御歳27歳。東京に来た頃は、周りに山がなくて落ち着かなかった。 8歳まではマンションに住んでいた。学校から帰ってくると、空っぽのエレベーターをわざと5階まで行くよう仕向け、わたしは階段を駆け上がって競走していた。記憶の中ではかなり勝ち越していたような。 マンションの前には大きな川が流れていて、昔はたくさんのカモが暮らしていた。カモにパン耳をあげようとニコニコ

正論いうやつ もう good night

正論をぶつけるのではなく、相手に最適解を気づかせられる壁打ち相手になりたい。 ふとそう思い、このツイートをした。 今回はそう思った理由についてお話したい。 理由1:正論で人は動かない正論で、人は動かない。 引用:正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON 正論で人を動かそうとしても、なかなかうまくいかない。 先日読んだりょかちさん(@ryokachii)のnoteにいい例え話があった。 有名な『北風と太陽』の話。 「コートを脱がせたほうが良い」と

いってきます

『という訳で 今日から コミケが 開催なのだ 冬は冬で 結構きついから 温かくして やっていこう まずは同ジャンルさんへの ご挨拶からだ えいえいおー』 今年の冬コミに参加します! 現在は以下の作品を連載中! 弊アカウントゥーの投稿はほぼ毎日朝7時夕17時の二回更新! 主にロボットが出てきて戦うとかニンジャとかを提供しているぞ! #自由律俳句 #毎日投稿

【ピーターリンチ】インデックスでは勝てない【バロンズ】

皆さんはピーターリンチをご存知でしょうか。フィデリティ投信でマゼランファンドを運用して13年間で29%/年の運用をした伝説のファンドマネージャーです。彼の信条としては下記があります。 バロンズ抜粋------------------------------ リンチ氏の成功の基礎には、ある信条が存在する。 それは、優れた銘柄を買い、その銘柄を長期間保 有すべきであって、時折訪れる急落を恐れる理由 はないというものだ。リンチ氏の遺産は今も健在 である。同氏は一般的な家庭でもよく

有料
100

いじめられたら、意気地なしな自分を憎め。 そして「自分に復讐する」 #いじめ

いじめられたら、意気地なしな自分を憎め。 そして「自分に復讐する」 「自分をいじめる」 「自分を痛めつける」という目標を持て。 ついでにいじめてくる奴も 「自分をぶつけて道連れにしてやる」という目標を持て。 憎しみが自由に動ける自分にしてくれます。 ↓ ↓ ↓

私はこのネットビジネスで月に1000万円稼ぐことができました!

twitterのプロフィールとかブログのプロフィールにこう書いて 今回は誰でも実践できて、初月30万円以上の利益を出せるこの方法をなんと3万円で販売します! なおかつプロフィールのアイコンはベランダのテラスで外を眺めている写真や外国を旅行している写真 信じやすい人はいまこの現在もネットでこうゆう記事を見て、ついつい3万円や10万円でそのノウハウを買ってしまう。 じゃあ簡単に大金を稼ぐには、どうすればいいのか? それは逆にそのノウハウを売る側にまわればいいということ。

異質の発想を持とう。異なる事を恐れるべからず。

以前就任していた仕事での話です。 事業状況が宜しくなかった為、コスト削減と売上向上の戦略が必要な状況でした。しかも、劇的な変化が必要なレベルで。 私は色々な事を発想するのが好きなので、良くしていきたい一心で、あれこれ提案を致しました。 例えば、 「東南アジアのサプライヤーを開拓しましょう!今すぐリサーチを開始出来ます。」(Made in Japanが売りなのに) 「こんな商品を顧客に提案しましょう!」(会社のプロフィールは取扱い商品1種だけなのに) 「今あるxx部の仕

創造のミルフィーユはディスカッションで積み重なってく

友人に、SWA(創作話芸アソシエーション)のことが書かれた本をもらった。まだしっかり読めてないんだけど、以前綴った時にモヤモヤしてたコトが書かれていた。 前綴ったのは、それぞれの物語が連なっていく相乗効果みたいなことだったと思う。 活動休止前のSWAの本には、それぞれの刺激を受けた興奮が描かれていた。ワタシも興奮した。 落語をするために、演者としての役割や、噺の演出までを手掛けるのは、基本1人で行うものだ。とても孤独な作業だし、さまざまな刺激を変換する能力が必要である。

年末年始に聴きたい10選!