見出し画像

ジュズツナギ

はい、みなさんこんばんは!

街中から金木犀(キンモクセイ)の香りが流れてくるこの季節は、とても懐古的な気分になるまさチュー摂津です。

物心がついた頃から金木犀の香りが大好きだったので、もしかするとその記憶がそうさせるのかも知れないですね。

スタエフが…

最近はstand.fm(以下、スタエフ)での音声配信が、録音環境やタイミングの問題で滞りがちですが、noteは移動時間中や就寝前などでメモしておけるので、更新頻度が高くなっています。

スタエフの音声配信を楽しみにされている方は、こちらを読みつつ気長にお待ち下さい(汗)

本日のテーマ

さて、本日のテーマは「ジュズツナギ」です。

みなさんは、ある資格を取得すると、別の資格を取得する際に有利になるのを知っていますか?

いわゆる「免除科目」です。

免除科目1

分かりやすいところで、私の持っている資格で例えると「エックス線作業主任者」と「ガンマ線透過写真撮影作業主任者」があります。

画像1

どちらの資格を先に取得しても、もう一方の資格を受検する際に科目免除があるので、この制度を利用するとメリットになります。

免除科目2

また「第二種衛生管理者」と「特例第一種衛生管理者」の場合でも、二種を取得すると科目免除があるので、いきなり一種を受けて落ちたら時間とお金が勿体ないとか、一種はまだ自信が無い場合には、このルートがオススメです。

特に私のような文系タイプは、この制度がかなりありがたかったですね(汗)

画像2

免除科目3

他にも、私は持っていませんが「ファイナンシャルプランナー」では「CFP認定者」は「FP1級の学科が免除」になりますし、「土地家屋調査士」では「測量士や測量士補」「一級建築士や二級建築士」の資格保持者は、午前の試験が免除になります。

他にもたくさんの資格でこうした免除科目の制度があるので、みなさんも受けたい資格について調べてみると、免除科目があるかも知れないですよ。

数珠つなぎ

今回のテーマ「ジュズツナギ」は漢字と平仮名で書くと「数珠つなぎ」ですが、こうしてみると関連性や親和性の高い資格同士が「数珠つなぎ」のように見えてきませんか?

画像3

上位互換

ちなみに、いわゆる上位互換で「行政書士」の資格は、「弁護士」や「弁理士」「公認会計士」「税理士」の資格保持者の場合、試験免除(特認制度)になります。

「登録販売者」と「薬剤師」の関係も同様ですね。

学歴によっても、科目免除や1次試験の免除などがあるので、チェックしてみるといいですよ。

ということで、本日のテーマは「ジュズツナギ」でした。

また、皆さんからの質問やテーマにもなるべく答えて行きたいと思っていますので、スタエフのレターや私のツイッターからDMを送ってもらえると嬉しいです。

それでは今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回お会いしましょう。
まさチュー摂津でした。
バイバイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?