マガジンのカバー画像

カメラの話し

33
いろいろカメラの話しをまとめています。 あくまで、私の主観ですのでご了承願います。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

一眼レフとコンデジで花火を撮影した話し

一眼レフとコンデジで花火を撮影した話し

夏と言えば花火ですね!
今回は、一眼レフとコンデジを使って花火を撮影した話しです。

さて、花火を綺麗に撮りたいと思い、色々と撮影してもなかなか綺麗な写真にならないってことも多いですよね。
ちょっとしたコツを覚えれば誰でも綺麗な花火を撮影することができます。

コンデジで花火を撮る方法

今回使用したコンデジはRICOHのWG-7を使いました。
カメラの詳細はコチラをご覧下さい。

コンデジにはシ

もっとみる
フィルムカメラスナップ ~その1~

フィルムカメラスナップ ~その1~

ミノルタHi-MaticFで撮影しました。

ミノルタHi-MaticFについてはコチラで紹介しています。

さて今回は,小樽と函館で撮影したものを中心に紹介します。使用したフィルムはフジカラー100を使用しています。
最近はフィルムもだいぶ高くなりましたね。しかも種類も激減です。
まぁ仕方がないですね。
そして現像も高くなりました。
私はフィルムスキャナーを持っていますのでプリントせずにフィルム

もっとみる
私の愛機 〜その3〜 MINOLTA Hi-Matic F

私の愛機 〜その3〜 MINOLTA Hi-Matic F

MINOLTAと言えばかつてはαシリーズなどで一世を風靡したカメラメーカーですが、その後オートフォーカス特許を巡っての裁判での敗訴やコニカとの合併を経て、現在はコニカミノルタとしてOA機器などの会社に変遷を遂げています。
私が高校生の時に買った最初のAFカメラがα9000とα8700iでした。(その後手放してしまいましたが)そんな訳でMINOLTAには愛着があり、とあるリサイクルショップで見かけた

もっとみる
私の愛機 〜その2〜 PENTAX K-70

私の愛機 〜その2〜 PENTAX K-70

ほぼ毎日持ち歩いているメインカメラPENTAX K-70について紹介したいと思います。

購入したのは2018年ですので、4年程使っています。
PENTAXのエントリー機としての位置付けですが、性能的には他社のミドル機と同等以上のスペックを備えていました(当時)

常用レンズとしては、SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO Contemporaryをつけることが多いです。

もっとみる
バルサム切れのレンズを修復

バルサム切れのレンズを修復

ジャンクでsmc PENTAX-M 1:1.4 50mmを入手しました。
レンズ内を覗くと全体的なクモリとバルサム切れが確認されました。

まず、クモリは分解して清掃すればなんとかなろうということで、淡々と作業を進めました。

さて、問題のバルサム切れです。
グツグツと煮沸して→冷却してを3回程繰り返しレンズを剥がすことができました。

バルサムを無水エタノールで綺麗に除去して…
その後、バルサム

もっとみる