見出し画像

気づきの瞬間<555/1000>

【ラジオ体操856日目】
【ニコチンレス生活577日目】

こんにちは。
相手に伝えないほうが良い情報と伝えるべき情報の整理をすることが苦手なので、相手のことを信用するほど全てを包み隠さず話してしまって丸裸になっているコマリストです。


今日は『伝え続けてきてよかった』というテーマで書いていきたいと思います。


この言葉を伝えたら傷つけてしまうかな。
わざわざ言わなくても良いことは黙っておこうかな。


こんな風に考えて、厳しい現実やきつめの課題なんかを相手に伝えずに放置してしまうことってありますよね。


確かに、こういったメッセージを伝えられることで、傷ついて諦めたり投げやりになってしまう人もいる。


だけど、本当の優しさとは、傷つけるかもしれない言葉でも、相手のためを思って伝えてあげることなんじゃないかな。。
#できる人は少ない
#だからこそ価値がある


今日は、厳しい言葉を伝え続けてきた結果、自ら行動して大きな気づきを得られたお客さんの言葉が最高すぎたというお話です。


こういう瞬間に立ち会うと、やってきてよかったと思えるんですよね!

同志として

よろしくにゃ!

私が1年ほど前からサポートさせて頂いている会社で、社員の方の口から感動的な言葉を聞くことができました。


この会社は、とある県で最古のタクシー運行会社。


タクシー会社は、お客様からの配車依頼を受け付けて、車両に配車指示を出したり、車両の少ないエリアに車両を誘導したりといった管理的業務を行う内勤者と、ドライバーに分かれています。


私が初めて参画させて頂いた時、内勤の皆様に色々と研修を実施したり、経営戦略立案のサポートをしている中でずっと感じていたことがありました。


それが、ドライバーに対する差別的な考え方


確かに、タクシードライバーという職業は、業界的に見ても仕事を無くしてしまった方や社会的に弱い立場である方の働き口になる傾向があるというのも事実です。
#社会不適合者も多い
#そうでない人もたくさんいる


だけど、そのドライバーさん達が実際にお客様と対峙して、目的地まで運ぶことで料金を頂いているのです。


内勤の方がいかに効率よく配車指示を出しても、完璧なオペレーションをしても1円も生み出さない。


ドライバーさん達が唯一、会社に直接的な利益をもたらしてくれる窓口なわけです。


そのドライバーさん達に指示を出す人が、差別的な目線で自分たちを見ていて、上から目線で指示を出してきたらどう感じるか?


言うまでもありません。
気持ちよく仕事が出来ないですよね。
#人間だもん
#やりづらいよ


ということで、私は言われたくないであろうことは百も承知の上で

『ドライバーさんは同志であり仲間です。』
『ドライバーさん達の立場で物事を考えてみて下さい。』
『ドライバーさんと我々はお客様に最高のサービスを提供する対等な存在です』


こんな風に伝え続けてきました
#根気よく
#伝えるのが大事


それでも、言葉だけではなかなか伝わっていないようで、モヤモヤしていたんです。


ところが、支援に入ってから約1年となる、ついこないだの事。


社員の方から、取り組みの報告を頂いた席で素敵な言葉を聞くことが出来ました。

自分自身のフィルター

色眼鏡

たくさんの取り組みについて一通り報告を終えた社員さんに向かって、私からこんな質問を投げました。


コマ
『本当にお疲れ様でした。あと少しですね!ところで、ここまで取り組んでみて何を感じていますか?』


Hさん
「実は、取り組む前は”どうせドライバーさん達は協力してくれない”と思い込んでいたんです。」


コマ
『そうなんですね。実際はどうでしたか?』


Hさん
ものすごく積極的に活動に参加してくれて、自ら改善案を出してくれる方がいたりして感動しました。」


コマ
『それで?』


Hさん
「頭では対等だと思うようにしてきましたが、やはり自分の中で『どうせドライバーさんは』みたいな考えがあることに気が付きました。恥ずかしいです。」


コマ
『だけど、気がつけたじゃないですか!良かったです。』


Hさん
「はい!本当に会社が変わり始めているのを肌で感じていて、まだまだやることは多いですが楽しいです!ありがとうございます!」


この言葉を聞いた時、私は少し泣きそうになりました。


ずっと伝え続けてきて良かった


正直、ドライバーさんを下に見ているなんてことは、言われる方も嫌だろうし、言うこちらもできることなら言いたくない言葉でした。


それでも、会社を変えるためには必要だと信じて、伝え続けてきた。
#諦めたら終わる
#誰が信じるのか


この言葉の意味を、自分達が改革に動いた結果、身をもって知ることが出来たというHさん。


自分で気づいたからこそ、もう二度と、ドライバーさんを下に見ることは無いと思います。


そして、そんなHさんが頑張って変えようとしているからこそ、ドライバーさん達もどんどんやる気になって応えてくれるようになる。
#相乗効果


完全にプラスのスパイラルに入っている状態です。


自分自身のフィルターには、なかなか気づくことは出来ないですが、これに気づくことが出来た時、大きな成果を生み出す力になります。


この先、会社がどう変わっていくのか、本当に楽しみです!


また報告しますね。

じゃ、またね〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?