見出し画像

臨床心理士,整体に行ってカウンセリングのハードルの高さについて考えた。

よく知らないものには,行きにくい。
だったら「知ってる♡」になればいい。


こんにちは。豊かに学び豊かに暮らす【フリーランス心理士×SNS起業】臨床心理士/公認心理師/精神保健福祉士のまりぃです。

まだ若輩心理職で、【公認心理師試験・臨床心理士試験対策/心理学部生専用オンライン個別指導塾】や,【公認心理師・他専門職のための心理査定/カウンセリングはじめの一歩講座】を運営しています。
総合受付公式LINE

他に,twitterYouTubeの運営や,豊かに学び豊かに生きる臨床心理士のためのInstagram、最近ではSNS発信/起業のお手伝い(伊藤まり名義)もやっています。
 
ふだん,お仕事でリュックを背負うことが多い私。
いつも肩がバッキバキなんです……ということで,ヨガをしてみたり,湯船にしっかり使ったり,工夫はしていました。

それでも,肩と首が痛すぎて,いろんなことに支障が出てきたので,「お金をかけて誰かに助けてもらおう」と思って,ホットペッパービューティを検索。

すると,いろんなマッサージなどが出てきたのですが,そういったものにいったことのない私はどうしても怖くて,まず,雰囲気のいいアロママッサージサロンを予約しました。

高級感あって良き。

私は,新奇場面はちょっと苦手。
慣れないものにはおっかなびっくり踏み出しますので,アロマテラピーを予約できただけでも快挙でした。

で,そちらのサロンにしばらく通っていたのですが,やっぱりどうにも体が痛い。
そんなある日,いつも参考にしている私の好きな起業家さんのメルマガで,メルマガの中で「整体がおすすめ!」という記事がありました。

その日,ちょうどいつものアロマサロンの予約が取れず,しかし体はバッキバキで,翌日からの仕事に支障が出そうでした。
……その起業家さんのメルマガを3往復くらい読んで。
整体がいかに良いかの理由を熟読し。

私はその日,整体を検索したんです。

ようやく,治療に乗り出す。

まず,なぜアロマサロンにしたかというと,写真も華やかでラグジュアリー感がありましたし,一回目に行った際に施術者は全員女性,エステのようなこともやっているサロンで安心したということが理由にあります。
つまりこの時,私は「効果効能」よりも「見た目」で選んでいるんですね。しかも,自分が心地よく過ごせそうな雰囲気のところを選んでいます。

このように,人は,それが自分のためになるとわかっていても,あるいは自分に必要だと思っていても,馴染みのないものには手が出にくく,手を出すとしても「必要なそれ」ど真ん中ではなくて,「自分が手を出しやすそうなところ」から始める傾向があります。

良い香り,大好き。

だけど,必要だと頭の片隅で思っている場合,「一歩踏みだすきっかけ」を待っていることもあります。私の場合,それが起業家さんのメルマガでした。

ここで重要なのは,彼は起業家であって体のプロではない,ということです。つまり,「何者が言うか」ではなくて「誰が言うか」が重要なのでしょう。

例えば,学校の先生に「スクールカウンセラーに相談してください」と言われても行きたいとは思えない親御さんでも,信頼しているママ友から「スクールカウンセセラーに相談してみて良かった」という体験談を聞いたら「行ってみようかな」と思う,というのは自然なことだと思います。

さらに,私が整体を避けていた理由は他にもあります。
それは「本格的過ぎて何されるのか分からなくて怖い」ということ。
とにかく怖いわけですね笑

同じように,こちらの記事「臨床心理士にも精神科医にも相談したくないとキッパリ言われて考えたこと」にも書いたように,やっぱりカウンセリングとか精神科が「どうも必要そうだ」と思っても,馴染みがなくて手が出しにくいですよね。

これもまた,自己啓発やキラキラスピリチュアル,占いには行きやすくて,公共機関の相談窓口や,臨床心理士,精神科医には会いに行きたくない理由ととても似ているのではないでしょうか?

見た目,大事。

さてさて,このあと私は無事に整体に行きました。
そこで出会ったのはギャル院長!
今ではお話も盛り上がるギャル院長ですが,どんな体験になったのか,後編に続きます!

*一般の方におすすめ*
全ての人のための心理学公式LINE
専門機関でもらってきた「発達検査」の指数に関する解説動画プレゼント中!


まりぃ先輩各種活動→総合受付公式LINE

twitterYouTube,豊かに学び豊かに生きる臨床心理士のためのInstagram
SNS発信/起業のお手伝い


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?