マルトミ(MARUTOMY)

[ 映画 × 台北サラリーマン ] 「映画」を通して社会への疑念や生きづらさ、また自…

マルトミ(MARUTOMY)

[ 映画 × 台北サラリーマン ] 「映画」を通して社会への疑念や生きづらさ、また自分との向き合い方など様々な角度から発信していきます。 扱う映画はジャンル不問です。 いつか紹介した作品を観た方からコメントを頂ければこの上なし。

マガジン

最近の記事

#11 映画「物ブツ交換」 in ジョージア

世界は今自分のことで精一杯。 新型コロナウィルスの影響もあり、普段は自分の選択肢にない映画を見ようと思った。 Netflixで観られる30分弱のショートフィルム「物ブツ交換」という作品。 決め手は、ジョージアのドキュメンタリー作品である点。 自分が日常生活を送っていく上で、自分から、ましてや他方からジョージアにフォーカスを当てた情報は基本的には入らないと思ったので、これは良い機会だと。 この『物ブツ交換』という作品は、ジョージアでボロいトラック一台を使い行商をしているお

    • #10 「パラサイト 半地下の家族」 社会問題こそエンタメ性で届けるのがトレンドか

      【※ネタバレなし】 2020年、ベストムービーが早速決定してしまったような気がする。 カンヌ国際映画祭では、韓国映画初のパルムドールを受賞した本作品。そのインパクトによる宣伝からか、未来が不安されている日本の映画館でも公開してから劇場はどの回も満席状態だった。 日本で大ヒットした「万引き家族」(2018年)を引き合いにされることが多いのも、促進効果の一つ大きいと思う。 けれどもそういった前評判でハードルが上がっているうえでも、間違いなく現代映画として傑作だと感じた。

      • 日本がサッカーで揺れてほしい

        小学生になってから、サッカーを始めた。 大人になった今もサッカーが好きだ。 当時から日本代表の試合と海外サッカーだけが好きだ。 Jリーグには一切興味が持てなかった。いや今も。 名古屋に住んでいたからいつでも名古屋グランパスの試合を観に行けたし、何試合かは観戦したことがある。自分よりはるかにレベルの高い技術、フィジカルで展開されるプロサッカー選手の試合だから当然のごとく関心した。 当時のグランパスで言うと、玉田選手や闘莉王選手、すげーなー、と。 しかし憧れたのは海外のトップク

        • #9 Best of 郷愁 台湾映画「台北暮色」

          ・中心経済を感じたいならアメリカ ・世界最先端を感じたいなら中国(深セン) ・勢いを浴びたいならインド ・ただただ明るい人柄に囲まれたくなったならフィリピン ・常識に囚われたくなくなったらオランダ ・エモさを感じたくなったら台湾 自分は日本以外なら今どこに身を置きたいか考える時があるが、なんとかなく上記の具合に分けている。映画も選ぶときも一概には言えないが、現代映画ならば今の社会背景や国民性が如実に現れるので、だいたい上記のようなイメージで選択している気がする。 今作品は

        #11 映画「物ブツ交換」 in ジョージア

        マガジン

        • 映画
          10本

        記事

          #8 連続ドラマ「アキラとあきら」

          Netflix、huluで配信されている連続ドラマ「アキラとあきら」を観た。 原作は「下町ロケット」「陸王」などで有名な池井戸潤。池井戸氏の作品に触れる時はだいたい自分を奮い立たせたい時で今回も同じ動機。全く期待を裏切らない、傑作だった。 以下、あらすじを紹介する。 昭和61年4月、メガバンクの産業中央銀行の新人研修が行なわれていた。その最終行程は成績優秀だった2チームが行なう実践形式の融資戦略研修。それぞれのチームの代表は東京大学出身同士の階堂彬(向井理)と山崎瑛(斎藤

          #8 連続ドラマ「アキラとあきら」

          #7 映画「アースクエイクバード」

          2019年11月8日〜劇場公開、11月15日〜Netflix世界同時配信されました最新ハリウッド映画「アースクエイクバード」を早速観賞。 ハリウッド作品ながら日本ではあまり広告がプロモーションが少なかったようなイメージだけど、非常に配信は楽しみだった作品。 主演が「エクスマキナ」という近未来系の映画で女性型AIロボット役を演じていた「アリシア・ヴィキャンデル」、 2人の女性を翻弄する本作のキーパーソン役は EXILE、三代⽬ J SOUL BROTHERS from EXI

          #7 映画「アースクエイクバード」

          #6 ショートショートフィルム「合唱」

          ハンガリーの道徳に満ちた25分の短編映画。 【あらすじ】 おとなしい10歳の少女ジョフィーは転校したばかり。最初は少し慣れなかったが、すぐに校内で有名な合唱団に入ることを決め、人気者のクラスメイト、リザと仲良くなる。ほどなく、彼女たちは一致団結して合唱団の指揮者である先生に立ち向かうことになる。彼女は見た目と違い、本当は意地悪な人物だった。 【解説】 ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2016(SSFF & ASIA2016)のグランプリ作品である本作。

          #6 ショートショートフィルム「合唱」

          #5 TAKAYUKI YAMADA DOCUMENTARY「No Pain, No Gain」

          多方面で活躍する俳優、「山田孝之」が30歳を迎えた2013年から2019年までの約5年半にわたる活動と、苦悩と葛藤の日々に密着したドキュメンタリー。映画版は全編117分で公開されていましたが、今、Netflixで完全版(30分×9回の全編270分)が配信されましたので一夜ぶっ通しで早速観ました。 この通常の映画2本分以上の長編作品をぶっ通せたのは、俳優としての苦悩はもちろん、音楽バンドや文筆家、監督、プロデューサーとしての今まで観る事ができなかった活動の裏側にある熱い想いや

          #5 TAKAYUKI YAMADA DOCUMENTARY「No Pain, No Gain」

          #4 良い涙が出ます。 映画「人生フルーツ」

          「毎日そこそこ仕事で忙しいけど、自分の時間がないかと言ったらそうでもない。 早く仕事を終えた日には気になっていた映画を無意識に目が閉ざされるまで観て翌朝思い出す作業。 彼は土曜日、将来役に立つと思って始めた中国語のレッスンを受ける。 夕方にはうるさくもなく静かでもない絶妙な街でハイボールを飲み始める。 酔いが回ってくると、先週と同じ話題になり議論する。時折先週と同じボケをする者がいて、先週と同じツッコミする者がいる。めちゃくちゃ笑っている。初めてのくだりではないのに。少なく

          #4 良い涙が出ます。 映画「人生フルーツ」

          #3 破滅と知って進む 映画「JOKER」

          先日、映画業界だけでなくアメリカでは社会問題にもなっているこちらの映画「JOKER」を観てきました。ちなみに僕は関連する大人気作品の「バットマン」や「ダークナイト」といったアメコミは一切見たことがありません。 観たくなった動機は、観賞終えた人の感想が単に「面白かった」「怖かった」「やっぱジョーカー好きだわ。」などではなくて、鑑賞者それぞれが悪役且つ主人公である「ジョーカー(アーサー)」を通して、現代社会や自分自身に目を向けて様々なメディアでコメントを発信している印象があったこ

          #3 破滅と知って進む 映画「JOKER」

          #2 「自分」をコントロールする 映画「ザ・サークル」

          今や若い世代だけでなく大人や企業もSNSを使っているのが当たり前の時代です。 筆者も20代なので、ちょうど高校生の時に簡単なホームページが作れるサービスが流行して、毎日日記なるものを書いて友達とコメント欄で会話したり、その後mixiやTwitterからInstagramらの登場からは一気に規模が大きくなって今や避けられない、いや避けることなど考える余地もなかったかのようにインターネット生活の一部となっています。 今日では一億総表現時代とも言われているように、個人個人が一人の

          #2 「自分」をコントロールする 映画「ザ・サークル」

          #1 昨日を忘れた私達へ 映画「ラッカは静かに虐殺されている」

          「よし、これからは〜を毎日意識して生きていくぞ」 「こんな世界もあるんだよな・・・忘れちゃいけないな」 「〜には気をつけなければ!」 ・ ・ ・ 映画や本や誰かの話でも何でもいい、強く何かに感動した時だったり、世間や身の回りで無慈悲な事件が起きてしまった時だったり、、、そんな時にリアルタイムでは上記のように心で誓ったりしたことって何度もある。 例えば、2017年8月に北朝鮮による弾道ミサイルの発射実験によって北海道上記を通過したミサイルが飛ばされていたこと。覚えていますか?

          #1 昨日を忘れた私達へ 映画「ラッカは静かに虐殺されている」

          「だから、noteを始めました」

          noteって何? そんな方も少なからずまだいるかと思います。 基本的には「ブログ」のように多様なジャンルを扱う媒体と考えても問題ないと思います。 ただ、ブログとの決定的な違いはマネタイズの方法にあると思います。 ブログの場合、主な収益源は「広告収入」で、Google AdSenseやアフィリエイトを通じて収益化していきます。 一方noteの主な収益源は「有料記事」です。 noteでは記事に広告を貼ることが出来ない代わりに、投稿する記事やコンテンツに対して自らが価格設定を

          「だから、noteを始めました」