見出し画像

【古民家リノベ㉝】床の間と仏間とトイレと洗面所と緑豆もやし箱と。

2018年~約4年かけて家族中心にDIYの超超超延長をして、なんとか
「こさえた」築150年越え古民家の改装記録を、イロイロ寄り道しながら
だらだらとここに書き残していこう!というシリーズです。
ほぼ私の健忘録、独り言みたいな感じのゆるゆる改装キロクだけど、読んでもらえると嬉しいです。今回はトイレ&洗面所編です。

お久しぶりの改装シリーズ。忘れた訳ではないが、書き出すとモリモリあの頃の想いがサルベージされて楽しいのだけど、書き始めるまでがなかなか大変。寒い日にお風呂に浸かるとあったかくて幸せなのだけど、寒い中お風呂に入るまでが憂鬱すぎるあの感じと似ている???、、、、流石に無理があるか(笑)

という訳で、本題へ。


トイレの場所考察

もともとしっかり「トイレ」がある家だったら、きっとそのトイレをそのまま使う訳ではないけれど、そこをもとにリノベしたのだろうと思う。

しかしこのお家、トイレはしばらく開かずの間的に見るのがためらわれた土間の入り口にあり、しかも汲み取り式のトイレであった為、改装するにあたって、トイレは水洗トイレとして新たに作るので、ある意味場所はどこにでも作り放題だった。

思い切って放り出された便器たち。そういえば旧トイレの写真最後まで撮らなかったな(どんだけ開かずの間だ)

いや、作り放題というのは言い過ぎたが、、、

水洗にするにあたって、配管の関係、他の水場との位置関係、合併浄化槽の位置などふまえると、やはりトイレの場所は限られる。

あとまあ、一番の課題はお金。断然お金。そりゃお金かけられれば、いくらでもどんな場所でも作れない事はない。なんなら2階にも作れそうだ。余談だが空想の間取りを考えまくっていた時、2階にトイレがある間取りも存在していた(瞬く間に現実に飲み込まれて消失したが)

なので(なので?)いろいろ考察した結果、新たなトイレの場所は
元床の間の場所に決定!!床の間、、、床の間、、、隣は仏間、、、、

うん
なんだか罰が当たりそうなのは百も承知。

しかし悪いが気にしていられない。だって、そこしかないのだもの。
詳しくは合併浄化槽の位置から考えても、この位置が妥当だったから(超現実的な理由)

という訳で、レッツ改装!!レッツ解体!!

神の目を気にしながらぶち壊す、、、お取壊しいたす次第(語彙)

我々をどうするおつもりか?な威厳を放つ床の間&仏間たち(擬人化するな)

一時古ダンス置き場になったりもしたが、あっという間にスケルトンに。

この後、床部分?も外します。

なんとか?床柱は残したが、、、残したというか、これは構造上取る事が出来ない柱の一つでもあるのでそのままに。

床の間部分(左側)はトイレにする事にして、そうなると右側は洗面所が妥当かなあ、、、という事で仏間は洗面所に。




そして、ここに来てトイレ洗面所の改装途中の写真が、なぜかしばらく見当たらず、たぶんきっと、同時進行で色々していて、撮る余裕もなかったのであろう(という事に)

トイレサクサク作成中!!

サクサク、、、とは進んでいなかった記憶だが、写真が他の箇所に比べて少なすぎる為、やっと見つけた写真では急に結構進んでいるイメージ。

こちらトイレの横壁、そして小さい窓いつの間にか設置ずみ⇩

おじさんはなぜタオルを頭に巻きがちなんだろう。

トイレは奥行きが足りなかった為、奥の個室の一部をトイレ部分として拝借。奥の旧個室は浴室として同時期に改装中。

そして

急に出来てきてるじゃん。。。。急ではないのだけど
父がまたしても上肌着で頑張ってるじゃん。。。

「奥行きが足りない」と言いながら、何故か割と広めのトイレ。

実は当初はここをゲストハウス的なものにしようともくろんでおり、そうなるとトイレ2つ必要じゃない?とトイレ2つ構想はその後しばらく引きづった。

その為、結局自宅にしちゃえになった後も、トイレ2個もあってもいいけど、1個でいいよね?となり結局配管は作ったので、そこに小さい手洗い場を設置する事に落ち着いた。

トイレの壁正面から見える場所はベニヤ板、左窓がある外壁側と右の洗面所と仕切りの壁は外壁でも使った、いわゆる「B級品」の杉の羽目板(アイジャクリ加工)にした。天井は漆喰を塗る予定だったので石膏ボード。

天井を頑張って貼る父&棟梁

壁の板を統一しなかったのは、まあなんとなくなんだけど(元も子もない理由)やっぱり同じ素材だけで統一するのはなんだかつまらないし、どちらかと言うと木の感じで杉板統一でも良かったんだけど、正面壁は配管や電気の関係で加工しなくてはならず、なんだかベニヤ板の方がやりやすい気もした為、、、、の2種使い。

壁ができたら、レッツペイント!!

ベニヤ部分は薄いパープル系を塗っている。トイレはやはり窓があるとはいえ小さめなので、あまり暗い感じにはしたくないから、明るめの色をチョイス。

杉板部分はステイン塗装。たしかマホガニー(赤っぽい暖色)

トイレ周り物品・新旧新古の共演嵐

壁など進める傍らもちろん設備関係も進めている。配管などは業者さんに頼んでいるが、こちらで用意できる範囲の物品などはイロイロな角度から入手。

小さい洗面ボウルとなんだか可愛らしい蛇口はネットで購入。一応新品。
ボウルを置く台は、この家にあった足の着いた低い台をリメイクして使用。

配管が丸見えなので、あとでもちろん隠す装飾するよ。

便器はほぼ新品同然だが、じつはこれもまさかの貰い物。

解体するお家からサッシやら古ダンスやら照明やら頂いたついでに、トイレがなんだかやたら新しげに見えたので、聞いたら新しく変えて間もなく家主様が住まれなくなったらしく、それじゃあ、、、と頂いてきた。

旧自宅で使用しているトイレよりよっぽど新しく、タンクレスのおトイレ様。設備屋さんが取付の時「うちのとまったく一緒です」と言っていた(余談)

取付前。なんか台に乗っているし。

さあ、いよいよトイレできて来たぞ、、、

緑豆もやし箱について※興味が無い方はお飛ばし下さい(改装と一ミリも関係なし情報)

全く関係ないが、この頃やたらハマっていた「緑豆もやし段ボール遊び」の写真がトイレ洗面所作成写真捜索中にワンサカ出て来たので、せっかくなのでここに残しておく(せっかくとは)

スーパーにあるご自由にお使いくださいの箱ね(もちろん買い物で使ってコツコツ貯めたさ)

これに穴をあけて、猫がトンネル遊びできるように改良。若い子たちはよきに使ってくれた。

仕方がないなあ、使ってやるよ。
囲まれちゃって。
箱猫の出会い「やあ!」「やあ!」
これはなにを見せられているのだ・・・

私が思い出して楽しいだけの、トイレ改装には一ミリも関係ない、緑豆もやし箱遊びブームにお付き合いいただき申し訳ありませんでした。
ちなみにこの後ちょっとおしゃれなバナナ箱ブームもあるが、それはまた別の機会に(まだやるんか)

お帰りなさい※改装話に戻ります。戻します。

話は戻って、、、、

旧床の間→トイレ変身大作戦と同時進行で、隣の旧仏間→洗面所変身大作戦も実行されており(大作戦の割に写真激少)

なにかをしている父(なにだ)

こちらもある程度すでに壁ができている状態の写真からなのだが、、、(なんせ緑豆もやし、、、終)

トイレの右横壁は杉板だが、洗面所の左横壁はベニヤ板、ここはあとで古材とタイルを貼る予定。
正面は下半分がベニヤ板、で上半分が石膏ボード。天井も石膏ボード。
やはりベニヤ部分にはタイル、石膏ボード部分には漆喰を塗る予定。
洗面所の天井は漆喰ではなく、ペンキで少し遊ぶ予定。

これは洗面所、トイレ前の廊下。
奥に作成途中の洗面台がうっすら見える。猫を撮るために、猫を追いかけながらたまたま撮れたもの。猫のおかげでかろうじて写る途中経過洗面台。

そして、洗面所の右壁の上の方に気になる丸ガラス窓?が。

これは廊下側から見たところ。

このやたらに厚めのガラス。確かこの古民家にあったもの。

しかし壁に埋め込んだから元の形全く分からないが、元の形もまん丸だった。解体中に「なんかよく分からないやたら厚いまん丸のガラスある!!」
と謎に見つけた時テンション上がって、なにかこの丸を生かして面白いもの作りたい!!と頭の片隅で思っていた。

ん?
丸、生かせてる??丸だけど・・・??うん。

洗面所側から見える室内。実際は高さがあるのであまりこちらからは見えないのだが・・・

このまん丸ガラス窓?は後程、効果が出てくるのでお楽しみに(て言うほどではない:ハードルを上げといて下げておく)

洗面所創作。だんだん写真でてきたぞ(やっと)

そしてこちら、トイレの壁と違って一気にダークな洗面所壁。
これも一応理由はある。あるが一部この後塗り直しているから、あまり深く考えずに塗った疑いもなくもない(どっち)

ダーケスト・・・

塗っていない部分はタイルを貼るから。タイルはこの家にあったもの。全く使っていない手付かずの状態であったので、ここで活用。

これを貼っている時棟梁がやたら「この黒いタイル今手に入らないぞ」と言っていたけどほんと?(疑うな)

タイルの上の壁が白いのは漆喰を塗った為。漆喰塗りに関してはこちらでまとめて?書いてるのでよかったら⇩

手で塗りましたよ。コテがあるのにね。山ほど(この家の元の家主様は左官職人)

⇩写真があると思っていたけど、何故かブレてるものも多し。
なんだろう、呪い???(仏間の・・・)

ぼやけさせてやる、、、(呪いだとしたら逆に可愛い)

そろそろペンキで遊びたいので順番がおかしい気がするが養生してレッツペイントTIME!!

天井で遊ぶ再び

マスキングテープで仕切って?色を順々に塗っていく。ここはまるっきり統一感がない色たちの集合体に。

ピンク、グレー、グリーン、クリームね。

丸窓の場所周りは漆喰で。
漆喰を塗ると、細かいデコボコもなんとなく誤魔化せるから便利。

天井もあと少しで完成。

この頃、やたらライトを使っていて、なんでだろう?と思い出してみたら、まだ照明関係、コンセント配線などが完成しておらず、全て工事で使う電源回路から引っ張ってライトで対応していたんだなあと思い出した。

そうか、電気まだ開通してなかったんだなあ。そこら中に電光ドラムから延長コードなど使い照明やらなんやら線がぐしゃぐしゃに引っ張られた環境で頑張ってたんだなあ、と今更自分たちを褒めたい気持ち。

洗面所の横壁には屋根裏部屋(藁部屋ともいう)の下にひかれていた煤まみれだった木材をベニヤ部分の上に貼った。

木が並んでいるみたいな雰囲気にしたくて。この丸太風?な古材は今までもたびたび登場している。何気に使い道があり重宝。もっと欲しいくらい。

タイルの下は洗面台などで隠れる場所なので、ステイン塗装のみ。

タイル目地をつけているところ。目地は黒っぽい色のものを使用。
トイレと洗面所、だんだん出来てきた。

床柱まで漆喰を塗ってしまったが、これはのちのちちょっと後悔。塗らなきゃよかったとかではないのだけど、下処理などせずにとにかく塗りまくってしまった為、灰汁が出て茶色くなったり、漆喰が浮いて剥がれてしまったり。
呪い、、、、ではなく明らかに知識不足、準備不足、怠惰の結果。呪いのせいにしては本当に呪われてしまう(ごめんなさい)

洗面台もなんとか設置。
この洗面シンクもなんと貰い物。しかもトイレと同じお宅から。
何から何までお世話になりました。

分かりずらいけど洗面シンクはうっすらグリーン。

シンク横の台は見ての通り古材。これもなかなかに使い道が多い。タイルの色と相まってちょっと渋めな洗面所になってしまった気もするが(;^_^A

さらにここでも、丸太風古材板が登場⇩
トイレ外側の壁上部に漆喰壁とのアクセント的に配置。

この「木ですよ」なかんじ、大好き。

この段階になるとほぼほぼ設備、形的には完成してきている。
あとは配管を見えない様に隠す加工?装飾したり、その後いろいろ変化はあるが、トイレがほぼほぼ完成したころ、水道開通し、引き続き電気も年末位にようやく開通し、照明もそれに伴いとりあえず裸電球設置。

まだまださっぱりとした内装だけど、とりあえず一安心。
洗面所も。

トイレのドアはふるま戸をリメイク。鍵もちゃんとありますよ。

例の丸窓は、こんな感じに。
廊下、側から丸窓の向こうがみえる仕様に。高めの位置に作ったので
洗面を使っている人までは見えない。

今更ながら、トイレと洗面所のafter姿

大分前に完成後を先に出している回があるが、そう言えばトイレとか写真何使っただろう、、、、と見返してみたら、まさかのトイレ・洗面所の完成後が載っていなかったΣ(゚д゚lll)ガーン

⇩これね。なんとシリーズ7回目で完成後披露していた(トイレ・洗面所以外)

きちんと見た方がいたかいないか分からないが
「え?この家トイレと洗面所ないのかよ?」
と思われたかもしれない(そんなバカな)いや、ちゃんと、ちゃんとありますよ~!!!(これも呪い?:ただの凡ミス)

ので、現在のだいぶ装飾しまくったトイレ・洗面所の姿をばチラッと。

【洗面所:現在】

【トイレ:現在】

扉や壁も、だんだんとやかましくなってしまったが、ゴチャゴチャが落ち着く。

お手製の鍵。結構試行錯誤した末のこの形。

終わりに※締めなのに改装関係ないあれの話です

緑豆もやし箱の追記として(しつこい)
ちなみに、これ猫はそこそこ遊んでくれてよかったが、いかんせん部屋が狭くなる上にインテリアがズタボロになる欠点がある(想像できるがな)

終われ。

この記事が参加している募集

我が家のDIY

さいごまで読んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです(o^―^o)!! 貴重なあなたの時間の一部が、よいものとなりますように✨