見出し画像

2.16 ストック型副業ってよくないですか?

おはようございます。昨晩はものすごい風が吹いてて地震が来たのか!?と思うぐらい家中に風の音が響いてたので、あまり寝れませんでした...。
そんな寝れない時の対処法として、中田敦彦のYouTube大学を音声のみで聞くようにしてます。(笑)

さて、前日の記事で中田敦彦のYouTube大学を聞くことにハマっていることを紹介しました。

その中で、ふと気になったことがあるので
それについて深堀していきます。

YouTubeはnoto(ブログ)は永遠に残るので
一回発信、アップすれば、永遠稼げることになる。

「は!」

と思いました。

今までは【労働した分→収入】と考えてましたが
今、私がnotoを書いていること、また、YouTubeで動画を作っていることは
一回アップすれば、永遠にお金が入ってくる可能性があるビジネスなんだ。
と、気づかされました。

今このnotoを書いていること、YouTubeで動画を編集することは
私の中でも好きという分類に入ります。

【好き=発信=収益】

最高じゃないですか!!!

もちろん、稼げるようになるまでには
時間と知識、継続力など色んなことが必要になってきます。

また継続するためには収益化の部分だけに
目をやってはいけないことも大事なことです。

私にとってnotoは自己整理&日々の日記&自分に似た人を探し
共感をしたい。などなどの目的があり
YouTubeの方では旦那さんと一緒に島の魚の価値を上げるためだけにやっている。と最初から決めてました。

もちろん、今後もその目的は、ずれないです。

でも、頑張って!乗り越えれたら、ビックリご褒美がある!
それで生活していき、したかった投資や事業拡大ができる!


私の性格上、努力することは好きです。
努力って一見大変そうに見えますが
気づいたら「自分がレベルアップしている!」と感じた時の喜びは
何事にも変えれないぐらい嬉しいです。

また、自分が生きている時間は
なるべく自分の納得いくような時間の使い方をしたので
決してアルバイト労働を否定するわけではないですが
1時間、どんなに働いても、働いてなくても、同じ金額の報酬をくれる。
というのは、昔から少し引っかかってました。

そんなこんな、考えた結果
私はストック型収入でバリバリ働く方が、性に合っているのでは。

と思った日です。

とりあえず、今は1年の産休・育休期間中なので
その間に、頑張れるだけ頑張って、ストック型収入で少しでも稼いでいけるようなスキルや発信をどんどんしていき、子供がいるのといないのでは環境が全然違うと思うので、今後の働き方の選択肢の1つとして、考えていきたいです。




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?