見出し画像

💻☕️成長と挑戦を続けることは未来の「心地よい場所」に向かうこと🌱✨

こんにちは!まるドーナツです🍩👀✨
2021/02/23のstand.fm収録を公開しました📻⚡️
noteでは収録に加えて、まとめと補足、参考になる記事を追記しています✏️

コンフォートゾーンとストレッチゾーン🌱

コンフォートゾーンという言葉を聞いたことがありますか?人は心理的に放っておくとこのコンフォートゾーン(安心できて心地よい状態)に留まろうとします。一方でそこにい続けると成長できないとも言われています。

成長するためにはコンフォートゾーンを意識的に出て、ストレッチゾーンに自分を連れていく必要があります。でも、人は心地よい場所に留まりたがるため、リスクや難しいからやめた方がいいと自分自身の挑戦を内なる自分が拒むことが起こります🥺

まるドーナツは、こんな時、今いるコンフォートゾーンはずっと続かない、留まるといつか居場所がなくなる、だから未来のコンフォートゾーンに向かうため成長と挑戦というストレッチゾーンの道を行かなければと思い意識的にコンフォートゾーンには長く留まらないようにしています✨

その代わりに挑戦している時に一緒に取り組める仲間や応援してくれる人がいるコミュニティに自分をおき、難しいけれども一人じゃないというストレッチゾーンでの心地よさを見つけるようにも心がけています🌱✨

まとめ📖

・コンフォートゾーン、ストレッチゾーン、パニックゾーンというものがある
・人はコンフォートゾーン(安心で心地よい状態)に留まりたがる
・人が成長するのはストレッチゾーンにいる時
・ずっとコンフォートゾーンにいると、結果的に居場所がなくなる
・ストレッチゾーンは不安でリスクもあり難しそうに感じて避けてしまいがち
・誰かの応援があったり、誰かと一緒に取り組めばストレッチゾーンでも心地よくチャレンジできるはず
・ストレッチゾーンに出ることは未来のコンフォートゾーンを目指すこと

参考になりそうな記事📚

レッドブルが公開している「コンフォートゾーンから抜け出す方法」

最後までお読みいただきありがとうございました😊
今日も素敵な一日をお過ごしください☕️

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?