見出し画像

『MARRIAGE PROJECT マリッジ・プロジェクト』Vol.4 音遊びとの出会い クラブ好き女子が、 〝世界にたったひとつのオリジナルウェディングパーティー〟を創るフリープランナーになるまでのStory

Vol.4 音遊びとの出会い


友人に誘われ、クラブに行くようになる。
そこでクラブカルチャーにハマる。
音も、映像も、ファッションも面白い。

わたしの、初めて遊びに行ったクラブは、
新宿OTOだった。

仲間とお酒を飲んで、
体を揺らして、それは、耳の整体だった。

新宿OTOは、特にスピーカーの音が良く、

音のセラピーを受けているような感覚に
何にも変えられない心地よさを覚える。

翌朝、夜通し遊んだのに、
やけに体が軽く、心がスッキリしている。

月に2回ほど、
クラブに遊びに行くようになる。

代官山Air、青山LOOP、六本木YELLOW、ageHa、LIQUIDROOM、fai、Nest、WOMB、Asia、module、青山蜂。UNIT。

ライブハウスは、新宿LOFT、

下北沢、三軒茶屋、渋谷にあるライブハウスにも通った。

もう、今はない、

クラブもライブハウスも多い。

当時は、何処かしらに出没していたと思う。

ルームシェアが始まると、音好きが加速する。

(実際わたしが、ルームメイトになったのは、途中から..)

もともと、月に2回くらいのペースで、
クラブに出かけていたが、

フォレストマンションDJの
ルームメイトたちは、
わたしには、追い切れないほど、
アーティスト情報にも詳しく、
最新のパーティー情報をキャッチしていた。

その影響で、月2回遊びに行っていたのが、

それが、毎週末となり、

平日のパーティーには、渋谷Nostyle、三軒茶屋orbit、何処かしらに、遊びに行っていた。

それに加えて、

春は、代々木公園の春風に。
夏は、友人が主催する海の家のパーティーや、野外フェスに出かけた。

秋冬は、山にテントを持って、

泊まりがけで
音遊びに出かけた。

FUJI ROCK FESTIVAL、RAINBOW DISCO CLUB、TAICOCLUB、METAMORPHOSE、朝霧jam、NAGISA、sonar music、GREENROOM FESTIVAL、BIG BEACH FESTIVAL、WIRE、Labyrinth...

その中でも、静岡の伊豆、自転車の国サイクルスポーツセンターで、開催された、MAYURIさん主催の〝METAMORPHOSE メタモルフォーゼ〟は、一生忘れられない野外パーティーとなった。

画像2

あの場所の臨場感、

アーティストとゲストの一体感、

わたしにとって、〝METAMORPHOSE メタモルフォーゼ〟は、生まれて初めての野外パーティだった。

行き始めてからは、毎年、ROVOのティシャツを買って、踊って、疲れたらタイラーメンを食べたり、テントで休んだ。

GALAXY 2 GALAXY、MANUEL GÖTTSCHING、Q'HEY 、FUMIYA TANAKA 、EYE 、DJ NOBU 、DJ Sneak、ANANDA PROJECT...

Galaxy 2 Galaxy の Hi-Tech Jazz は、世の中に、こんなにお洒落でかっこいい音楽があるんだ!と、学生時代のわたしに、衝撃を与えてくれた一曲だ。

会場内にある体育館での、DJ Sneak の、滅茶苦茶な盛りあげかたには、みんなと目を合わせ、ぶっ倒れそうになった。

山の上の会場で聴いた、EYEちゃんの、パッキパキなDJと、異国な音のセレクトは、森林浴とともに、深い深呼吸をしながら、脳内、世界旅行に連れて行かれた。

メインステージで聴いた、Vol.2ウェディングのファッションショーの音にもセレクトした、思い出の、ANANDA PROJECTを、生で聴けたときの感動は、決して、言葉にはできない。

MANUEL GÖTTSCHINGの e2e4は、今も聴けば、スポーツサイクリングセンターから見えた、朝焼けの綺麗な光の中で、雫がしたたり、まるで、水の中に、体を委ねるような感覚と、心を解放するように、体を揺らしたのを思い出す。

衝撃を受けたのは、ミラーボーラーさんの照明だ。

画像2

たくさんのミラーボールに、反射板を上手に使用して、会場中を輝かせていた。

いつか、ミラーボーラーさんと、ウェディングがやりたい。

画像3

これを、、

オーガナイズしている方々がいる。と、いう事実に、また、心を震わせた。

パーティーが終わってから、静岡県裾野市出身のルームメイトのアテンドで、

毎年恒例、美味しいお蕎麦を食べに行き、温泉に入る。最後に、「家族写真だね。」って、みんなで撮る、集合写真が嬉しかった。

始発終電で働き、終電を逃しては、帰る家がない、孤独だな。と思っていたわたしに、帰る場所を与えてくれたフォレストマンションは、わたしの、東京のホームになった。

音遊びは、わたしにとって、
特別なものではなくなり、
このルームシェアをきっかけに、
日常のものとなった。

ウェディングプランナーをやりながらも、
次の日、仕事がある日も、
音遊びと、現場を、往復をした。

なんで、そんな生活、遊び方をしていたのか。

それには、理由がある。

クラブは、わたしの創るウェディングを、
アップデートしてくれる場所だった。


〈プロフィール〉

▶︎浅野 はずみ
ウェディングプランナー/空間デザイナー

規制が多く自由に選択することのできない、クォリティが不透明な 由来のウェディング業界の型にはまったウェディングを根本的に見直し、本質的なウェディングへの表現と可能性を追求し提案する。日本のウェディング業界をより良いものへとする活動家。MARRIAGE PROJECT/マリッジプロジェクト代表取締役、運営者。アウトドアウェディングのディレクション、空間デザインを得意とする。

▶︎ホームページhttps://marriageproject.theblog.me/


とても励みになります。