見出し画像

ひきこもり日記*「あるがまま」とは自分パズルのピースをうめていくこと

ひでゆき@Life upビジネストレーナーさんの、この記事を読んでじぶんを深堀りしたら、気づきが出るわ出るわ…冷や汗が出てきました。

じぶんの中にじぶんだけのパズルがあって、人生はそのバラバラになったピースを埋めていく旅。もしくはゲームであって、あるがままっていうのは、素直にそのゲームを楽しんでいくことなんじゃないかなと。

あわてて間違ったところにピースをはめてしまったり、ピースが足りないんじゃないかと不安に思ったり。

絶対にピースは持ってるし、どれがそこに合うかわからないだけなのに、恐怖を感じて足りないからできないと諦めそうになったり。

「あるがまま」って素直に、でも粛々とわがままを言うわけでもなく、じぶんを信じることじゃないかなと。

「自由とは個々の心の平穏」だと僕は思います。
なので人それぞれの心の中にあると思います。

自由は、こころの平穏。つまり穏やかで波が立ってなくて、なんでも受け入れられるし、どんな困難も乗り越えられると思えること。
こころの中は自由ですから、困難の選択は自由だと思います。

どんな偉い人が「そこはそのピースが合っている」と言っても、じぶんのこころの中はじぶんのパズルだから、だれがなんと言おうと全部、自由に選べるんです。

忘れそうになります。持ってるピースのこと。
全体を見渡したら、ここまでできてるし、あともう少しで全体が見えそうなのに、なんのためにやってるのか固定観念で考えてしまうから。

柔軟なこころで、平穏に、そして「かわいさ」で楽しんでいきたいですね。

ひでゆきさん、いつもありがとうございます。


▼だから好きなところも嫌いなところも柔軟に思っていたい


ひきこもりの創造へ役立てたいと思います。わたしもあなたの力になりたいです★