見出し画像

私の母はいわゆる「毒親」かもしれない、という話。

どうも、「普通になれなかった人間」シンリです。

なんやかんやで実家の世話になっている私なのですが、ひとつ困っていることがあって。

母親が過干渉っぽい、のです。

実は先日、少し遠出をしたのですが。
事前に申告すると、「誰とどこに何しに行くのか」を聞かれるので、後から「出かけました」とLINEで事後報告したんです。

……まあ、怒られましたよね。
予定は先に言え、と。

ちなみにこの「誰とどこに何しに行くのか」は、泊まりや旅行でなくても、ちょっと友達とご飯食べてくるだけでも聞かれます。
行く時に聞かれなくても、帰ってきてから顔を合わせると高確率で聞かれます。

私、もう2X歳なんですけど……。
いい歳して実家住まいなのが悪いのかもしれませんが。
小さい子や学生じゃあるまいし、そろそろその辺りは放っておいてほしいものです。

なので一度「放っておいてくれ」と言ったことがあるのですが、放っておいて欲しいなら一人暮らししろ、との返答がありました。

一人暮らししたいのはやまやまですが、様々な諸事情があるほか、父の、
「(学校や職場が)家から通える範囲なら、一人暮らしをする必要性はない。金がかかるだけ」
という発言があったりもします。

一人暮らししたいなら父親のことは説得するし、部屋を借りるなら保証人になる
と、母は鼻息荒く(※対面ではなくLINEでしたので比喩表現です)言っていましたが、
あの人飽きっぽいからな……。そのうち忘れてそう。

ちなみに先日怒られてからというもの、家庭内での行動パターンを変えてなるべく顔を合わせないようにしているため、
母親が今何を考えているかはわかりません。面と向かって話すの怖い……。

なお、母親に、なぜ行き先や交友関係を根掘り葉掘り聞くのか、と尋ねたところ、

・事故や事件に巻き込まれたらどうするのか
・どこ方面に行くのかすら言えないのか
・友達いるのか、って思ったから

だそうです。
上2つはさておき、交友関係に関してはマジで放っておいてほしい(笑)
友達の一人や二人、普通にいますけど。失礼な。

まあ、私はすっかりそれらを聞かれるのが当たり前だと思い込んでいたのですが、
知人友人にそういう話をすると、「それっておかしくない?」的な反応が高確率で返ってくるので、多分私の感覚が麻痺してるんでしょうね(ー"ー;)

Googleで「過干渉  親  大人になっても  外出先を聞かれる」で検索してみたところ、
毒親とは?4つのタイプや毒親化の原因・辛い時の対処法を解説という記事が出てきました。

毒親の類型(4つのパターン)についての記述で、過干渉型の毒親について書かれている部分を読んだ時に、「あっ…………(察し)」となったので、引用させていただきます。

1つ目は、常に子どもの行動を逐一把握しようとして、過度に干渉してくるタイプの毒親です。

子どもが小さいうちは、子どもの部屋を勝手に入る、部屋の中を勝手に見る、友人関係やプライベートを事細かく把握しようとします。

成人になっても出かける際などには「どこで誰と何をしているか」を子どもに言わせることを強制します。

( ゚д゚)
まんまじゃないですか。特に最後の行。

せめて私が男だったり、兄弟姉妹がいたりしたら、ここまで干渉とかされなかったのかな、と思うことはあります。

親離れも子離れもできてない。
本当にどうするべきなのか……。

たぶん母親自身は、過干渉している自覚はないのだろうと思います。
というか、母親自身もおそらく毒親育ちです。

そもそも母親は、兄と比較されて育った過去があったり、
見合い婚の相手(私の父)すらも、ほとんど両家の親が決めたようなものだったそうで。

両親(私の母方の祖父母)が忙しく、子供の頃から家事をさせられていただとか、
気に入った異性を親に紹介してもいい顔をされなかったとか、
そんな話を散々聞かされてきました。

母も本当に毒親育ちなのだとしたら、因果というか、呪いのようなものなんでしょうね。
意識せずとも毒親的振る舞いをするようになってしまうのでしょう。

もし私が子供を産み育てたら、やはり母と同じような振る舞いをしてしまうのでしょうか?
あんな風にはなりたくないものですね……。

おそらく、物理的に距離をとってしまうのが一番良さそうなので、一人暮らしのチャンスがあれば一人暮らししたいと思います。

……しかし、一人暮らしするなら家事どうしよう。
両親ともに過保護気味だったこともあり、私は家事スキルが壊滅的なのです。
……家電に頼ろうかな?

過干渉や過保護な親御さんのいる方、逆に、我が子に過干渉や過保護をしてしまった方、
もしもこれを読んでいたらお話を聞かせて貰えると嬉しいです。コメントお待ちしています。

サポートして頂けますと、私が甘いものを食べるなどしてニコニコする時間が増えます。