見出し画像

自分に優しくする月間

自分に優しくするための行動により、
心の中に優しい気持ちが少しずつ長くキープできるようになり、
その優しさが体から漏れ出て、周りの人にも伝播する。
結果、優しさの振動が広がって、自分も他人もみんなが丁寧で親切な時間を過ごせるようになり、自分自身が生きやすい環境が目の前に展開されるようになる。

という仮説に基づき、今月は自分に優しくしよう月間にした。

何をしても良かったのだが、一番わかりやすく続けやすく簡単だったセルフマッサージを意識的に行なっている。

お風呂上がりやちょっとした隙間時間に、ハンドクリームやオイルをつけてマッサージをする。
手を指先から爪周りまで丁寧に揉む。
足の裏を自己流ながらもリフレクソロジーのような要領で押してみる。

専門的な揉み方などはすっ飛ばし、
とにかくセルフマッサージと自分に優しくしていることを結びつける。

要は優しく在るためのおまじないのようなものだ。

その結果早くも、楽しいことが次々に舞い込んできて、
家の中は穏やかな空気が流れ、
やるべきことを無理なく着実に進められているように思う。

良いな、これは。
自分に優しくする。

自分にとって、優しくしているなと感じる行為であれば
マッサージでなくとも同じ効果が出るだろう。

素敵なカフェでランチを楽しむでも良し、
オーガニックのお茶を丁寧にいれて飲むでも良し、
読むべきしごとの本ではなく好きな本だけを読み漁るも良し。

「今私は私に優しくされているな」

と感じることが大切なのだ。

どこかで
自分に優しくできないと他人にも優しくはできない
という話を読んだことがある。
それを読んだときには、何を言っているんだこの人は、と全く意味がわからなかったのだが、ようやくその意味らしきものを掴めてきた気がしている。

まずは自分に優しくして、自分を整えること。
そうすれば後は、勝手に優しいことが次々に展開されるので
結果的に他人にも優しくできるようになる。

今のところ私の理解はこんな感じだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?