hamadamariko

ピアノを弾いて歌を歌っています。 HP: もっとみる

hamadamariko

ピアノを弾いて歌を歌っています。 HP:http://www.hamadamariko.com/ twitter: https://twitter.com/hamadamariko youtube: https://www.youtube.com/c/marikochannel

マガジン

  • 2023夏宮古島滞在記

    2023年夏の台風に翻弄された宮古島滞在記録です。

  • 旅と人と

    歌の旅で出会ったこと、人などについて

  • 沖縄三島ツアー

    沖縄三島ツアー1〜をまとめています。

  • はかない男

    エッセイ「はかない男1〜」をまとめています。

  • 音楽のこと

    音楽について思ったことを書きます。

最近の記事

すがりて来てね

宮古島で撮影したライブは8月19日夜に無事に配信公開。マリノの編集もぎりぎりまでかかって、当日の3時くらいにやっとYouTubeにアップすることができた。お見逃しの方、8月いっぱいは見られますのでどうぞご覧ください。また投げ銭のほうもpeatixのイベントサイトで受け付けていますので、引き続きよろしくお願いします。いつかpiano lounge「有楽町」でライブできるといいなー。 さて、宮古から松江に戻ると、なぜだろう、暑い。松江のほうが気温が少し高いせいか。宮古もずいぶん

    • アグガパナ・ドゥスガパナ

      やっと帰る日がきた。MIUNIのみんなとお別れランチをして、下地島空港からスカイマークで直行便に乗った。といっても宮古島から松江に一気に帰ることはできず、今夜は神戸に泊まって明日電車で松江に帰る予定。 さて、昨夜のライブ。たくさんのお出かけありがとうございました。3週間の間に出会った人々がみんなお出かけくださいました。また、ミュージシャンはマリノをはじめ、綾野やBLACK WAXのてっちゃんや、砂川たかゆきさん、それから、江川ゲンタさんもかけつけてくださって、にぎやかなセッ

      • 手を振る町でばんみかす

        潮の匂いがする。自分の汗なのか、空気中の水分なのか、多分両方だけど、肌にまとわりついてべたべたする。今日も湿度80パーセントらしい。こちらでは洗濯物は部屋干しが多い。思い切り晴れていても、急にざっと雨が降ったりするからだ。その雨もすぐに乾いて「太陽にほえろ」みたいな強烈なオレンジ色の夕陽が沈んだりする。ああ、南の島にいるんだな。 夜になると海からの風が吹いて星がきらめく。蚊に刺されて掻きながら散歩をしていると、猫に会う。白いのや黒いのや模様のが案内係みたいに細い道から出てく

        • たんでぃがたんでぃ/だんだん

          なかなか家に帰れない。台風の影響のなんやかやで結局お盆が過ぎてから帰ることになった。最初に泊まっていたホテルは延泊ができず、お金もかかるので民泊に切り替える。 Airbnbで見つけた宿は、マリノの実家にも激近の「おかん家」という心が安まりそうな名前の宿です。女性専用です。「おかん」という名前のレストランも下にある。風呂やトイレやキッチンは共同で、おかん夫妻(というのも変な呼び方ですけど)もそこに一緒に暮らす宿である。これがすこぶる快適なのだ。いろいろお気遣いいただいて感謝し

        すがりて来てね

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 2023夏宮古島滞在記
          hamadamariko
        • 旅と人と
          hamadamariko
        • 沖縄三島ツアー
          hamadamariko
        • はかない男
          hamadamariko
        • 音楽のこと
          hamadamariko
        • 作詞ワークショップ
          hamadamariko

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          物資とか、DJとか、アートとか。

          台風6号がこの地を過ぎてからかれこれ1週間が経とうとしているけど、スーパーやコンビニはまだ通常営業とまではいかない。近くのファミマに毎日アイスコーヒーを買いに行きつつ見渡しているが、まず、台風過ぎて3日目くらいにお弁当や、おにぎりなどが並んだ。翌日ペットボトルの水と元気の子が。その翌日ポテトチップスなどのお菓子が少しずつ陳列された。こうして大事なものから少しずつ入って来るのだなあ。なるほどなるほど。昨日はカフェラテも飲めるようになった。ミルクが入ったのですね。 野菜はなかな

          物資とか、DJとか、アートとか。

          あなたを待てば雨が降る

          ピアノラウンジ「有楽町」は、宮古の繁華街イイザト地区にある、開店から40年経った老舗のナイトクラブだ。ママさんが、ピアノの弾き語りをされていたとのことで、マリノが初めてお酒を飲んだお店なのだそうだ。接待などにもよく使われて、きっと宮古の夜の政治はここで行われていたのだろう。現在ママさんは療養中で、息子さんがあとを継いで経営しているとのこと。その息子さんがマリノの後輩らしく、配信ライブの話をつけてくれた。 台風が来る前にマリノと下見に行ってびっくりした。お店の作りが昭和の世界

          あなたを待てば雨が降る

          ゆうやなうれ

          台風6号には全く参った。5号と6号のスキマで無事に宮古島に来ることはできたのだがそのあとが大変だった。今回の来島の大きな目的はMiuniのライブを見ることだったが、実はもう一つ、配信ライブの収録があった。ライブのないこの月に、暑中見舞いの代わりになればいいかなと。けれどこれも延期に延期を重ね、台風が落ち着いてこのほどやっと収録を終えた。その配信収録の様子はまた後日書きますね。どうぞお楽しみに。 こちらに来てからずーっと台風のニュースばかり見ている。テレビだけでなく、さらにス

          ゆうやなうれ

          シタリヌヨンゾ

          Miuni(御舟)のライブは7月30日。その頃には台風5号はとっくにどこかへ行ってしまっていて、さしたる被害はなかった。5号の勢いに押されて南の海で順番待ちをしていた6号は勢いを増しつつあった。台風ソムリエ(とわたしが名付けた)マリノは「この台風はだいずだはずよ」と言った。「だいず」は大豆ではなくて、宮古の言葉で「すごい」とかいう意味だ。だいずな台風が来ると聞いてもその時はピーカンだし、激暑だし、風もないし、あんまりぴんとこなかった。 朝からライブにわくわくして支度する。最

          シタリヌヨンゾ

          台風に閉じ込められて

          気ままにさまよう台風6号に閉じ込められて宮古島のホテルで暇を持て余している。テレビにも飽きたし、持ってきた本にもゲームにも疲れたので、こうなったら、このことを書いておくか、とnoteを開いてみた。前回の記事が「謹賀新年」でびっくりする。おいおいおい、台風より気ままだよ。 夏になったら宮古島に来るつもりだった。春から「マイラストソング」のことばかりだったから一段落したら休もうと決めていた。前回来たのは昨年の5月、Miuniの沖縄ツアーの時だったかと思いきや、違った、11月にも

          台風に閉じ込められて

          謹賀新年

          子供の頃は、どうしてあんなにお正月が待ち遠しかったのだろう。テレビもそんなに楽しくないし、お年玉ももらえないし。ただ昨日と同じ今日がある。テンション高くも低くもない。これが「中くらいなりおらが春」なのか。調べてみると一茶がこれを詠んだ年とほぼ同じなので、いよいよわたしも他力本願の境地に達したということなのかもしれない(なーんて)。 さて、還暦プロジェクトをスタートさせて2022年は16府県を回ることができた。あと31道県。今年は20県くらい行きたいわとカレンダーを見ながら計

          悲しくてやりきれない

           おおたか静流さんが逝ってしまった。 亡くなったのは9月5日の朝だったという。わたしが知ったのは翌6日の朝、ツイッターで。公式発表ではない。音楽関係者の追悼のつぶやきが少しずつ拡散されていた。 動揺のあまり2日ほど何もできず静流さんのCDを聴きながら泣いてばかりいた。いや、何もできずというのは違う。ちゃんと仕事にも行ったし、ご飯も食べるし、友人や家族とは普通に話した。でも一人になると泣いた。泣き過ぎて頭が痛い。目も腫れている。 静流さんとの初共演は2017年2月下北沢の

          悲しくてやりきれない

          白地図を買った

          昨夜は雨のせいかちょっと涼しくてエアコンをかけずに寝ることができた。湿度は高くてぺたぺたするけれど、扇風機でなんとかなる感じ。この夏は雨があまり降っていないから水不足の心配もある。降りすぎず、降らなすぎず、照りすぎず、照らなすぎず、どうか、災害のない夏になりますように。 さて、コロナの波はおさまったかと思ったらここへきて第七波のきざし。特に島根はオミクロン変異株BA5の勢いのせいか、いきなり1000人を超える感染者数の発表があって驚く。せっかくこれからライブもがんがんやって

          白地図を買った

          沖縄三島ツアーのこと6〜御舟に乗って〜

          当日の朝、このコンサートが終わったらみんなとお別れかと思ったら悲しくなった。が、これが始まりなんだと思うことにした。ここに至るまでの半年を思い返して、胸がいっぱいになった。今のうちにいっぱいにしておかないと、万が一ステージ上で胸が詰まったりしたら歌えなくなる。 お昼を食べてすぐに会場入りする。家から近いこともあって、朝から綾野や真理野は様子を見に会場に行ったり、機材を運んだりと出たり入ったりしている。わたしは洗濯物を取り込んだり、洗濯をしたりしてゆっくり準備をした。 宮古

          沖縄三島ツアーのこと6〜御舟に乗って〜

          沖縄三島ツアーのこと5〜宮古編〜

          温熱治療沖縄は梅雨入り。早い。石垣では滞在期間も短かったので、ついに青空は見られなかったが宮古にはしばらくいるので晴れの青空希望。低気圧のせいか体がだるい。宮古入りをしたら、ゆっくり寝たり体を休めたりしよう。 宮古では、池村姉妹のお宅に泊まらせてもらう。荷物を置いて、すぐに漲水御嶽(はりみずのうたき)にご挨拶に行った。ライブがうまくいきますように。守り神の白い猫にも会えた。 一瞬晴れ間が出てきたのでビーチにもちょっと寄ってみる。 旅は楽しいけれど体は思いのほか疲れるもの

          沖縄三島ツアーのこと5〜宮古編〜

          沖縄三島ツアーのこと4〜石垣編〜

          Jazz Bar すけあくろ初石垣島である。前の晩のライブで興奮して夜更かししたので、寝不足で朦朧としながら石垣空港に着いた。まずは宿に行って荷物を置いて、、、と思ったが、宿を予約した真理野の携帯の電池が切れてしまって予約メールが確認できず、宿の名前がわからなくなる。 まりこ「なんで充電しておかないの」 まりの「まりこさんにも詳細が送ってあるから見て」 まりこ「見つけられないよう、てか、なんで充電切れるの」 まりの「だから送ってあるから自分の携帯で探してよ」 まりこ「何月何

          沖縄三島ツアーのこと4〜石垣編〜

          沖縄三島ツアーのこと3〜那覇編〜

          桜坂劇場今回のツアーに同行してくれた友達は二人いた。大阪のまあこと島根のおがっち。二人は大阪でアナウンサー時代の友達同士だ。わたしも何年か前におがっち経由でまあこと友達になった。大人になってからの友人って、もしかしたら珍しいのかもしれないけれど、同世代でもありとても気が合って、まあこには大阪ツアーのときは家に泊めてもらったり、物販を手伝ってもらったりいつもお世話になっている。 おがっちは友人でもあるし、FMの番組ではプロデューサーもつとめてくれているよき先輩でもある。またラ

          沖縄三島ツアーのこと3〜那覇編〜