見出し画像

マレーシアのコンビニにもいなり寿司はある!?:2022年2月11日(初午いなりの日)

2月11日は初午(はつうま)いなりの日
初午は運気が高まる日とのことで、稲荷神社では五穀豊穣を願う祭りが行われます。
そして稲荷神社といえば、キツネのお稲荷さん。
神社の使いであるキツネの好物の油揚げを使った「いなり寿司」を食べると福を招くと言われ、この日に食べるいなり寿司を「初午いなり」と呼ぶそうです。

いなり寿司は私もキツネと同じで好物のひとつ。
マレーシアに来てから食べられるかな?と思っていましたが、マレーシアでもいなり寿司は「INARI SUSHI」と同じ名前で、なんとコンビニエンスストアでも買って食べることができます。

ですが、マレーシアの「INARI SUSHI」は日本のものとはやっぱりテイストが違います。

「スパイシーツナいなり」
‥なかなかパンチのきいたネーミングです。

日本でもいなり寿司にワサビ漬けを混ぜ込んだものなどは食べたこともありますし大好きなのですが、こちらの「INARI SUSHI」は唐辛子の辛さ。
甘じょっぱい油揚げは日本と同じ味なのですが、なぜか辛くするマレーシア‥これも暑い国だからでしょうか。

私は辛いいなり寿司も食べられましたが、稲荷神社のお使いのキツネさんがマレーシアの「INARI SUSHI」を食べたら、きっとびっくりしてしまいそうですね。

海外のコンビニでもこうして日本の伝統的な料理を楽しめるのは嬉しいことです。

本日もお読みくださりありがとうございます。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?