見出し画像

欠かせない掃除アイテム(2022年5月6日#コロコロの日)

猫と一緒に暮らしていると欠かせないもの…それは、「コロコロ」です。
「コロコロ」の正式名称は「粘着カーペットクリーナー」。
発売されたのは、1983年ですが今ではすっかり「コロコロ」で定着していますね。

マレーシアでも日本で売っているような「コロコロ」はダイソーや無印良品、スーパーマーケットなどでも買うことができますが、
もちろん「コロコロ」と言っても通じません。

英語で「コロコロ」は(Sticky) Lint Roller, Cleaning Rollerなどと呼ばれていて、マレーシアの大手通販サイトLazadaでも販売されています。

色々調べていると、「コロコロ」と呼んでいる掃除用具は実はニトムズが販売している掃除用具のみが本家本元の「コロコロ」とのことです。

そういえば、以前携帯電話で写真を撮って送ることができるようになったとき…「写メ(しゃめ)」と言っていました。
「写メール(写メ)」は、当時のJフォン(現在のソフトバンクモバイル)が提供していたサービスで、ドコモは「iショット」、auは「フォトメール」というサービスでしたが、全部「写メ」と言っていた記憶があります。

「コロコロ」も「写メ」も言いやすくて、覚えやすいことに共通点があるかもしれないですね。


5月6日は粘着カーペットクリーナー「コ(5)ロ(6)コロ」の語呂合わせと商標出願が1985年5月6日に認可されたことを記念してコロコロの日とされているそうです。

手軽に使えて便利な「コロコロ」。
今日も朝からソファにびっしりとついたムルクの毛を掃除するのに大活躍です。
最近のコロコロは、ペットの毛専用テープや床用、強粘着など様々な種類があるようですね。
(ムルクはコロコロが嫌いなようで、掃除用具入れから出してきただけで逃げてしまいます…)

本日もお読みくださりありがとうございます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?