見出し画像

「心の平和」(大川隆法「心の指針」より)

いつも記事に目をとめてくださり、本当にありがとうございます。

金曜日、皆さん本当にお疲れ様でした☆

私の記事では、大川隆法先生の累計3500回の法話3100冊以上の著書の中から、おすすめの作品を紹介しています。

今回は、心の指針「心の平和」をご紹介したいと思います!

大川隆法先生は、毎月、「心の指針」という詩を月刊誌に寄稿してくださっていたのですが、シンプルな言葉の中に深い味わいがあり、読むたびに心がじんわり温かくなる作品ばかりなんです。

皆さんにもぜひ、「心の指針」の世界を味わっていただきたく、時々ご紹介させていただいております。

過去の「心の指針」は、美しい写真と詩のセットで書籍化されています。

余裕のある方はぜひ、書籍の方もお手に取ってみてくださいね☆

それではここからは、「心の平和」のご紹介に入っていきます。

お疲れの皆さんの心が癒されますように。



「心の平和」

長い人生の間には、あなたの敵として現れてくる人もいるだろう。

あなたを害し続ける人も出るだろう。

だが、よく知ってほしい。

愛と憎しみは、コインの裏表なのだ。


そもそも、あなたに関心のない人は、あなたを敵視したり、批判したりすることはないのだ。

あなたは知らず知らず、相手の自尊心を傷つけたのかもしれない。

あるいは、相手の厚意を無視したのかもしれない。

また、相手の嫌っている人の味方をしたのかもわからない。


とにかく、自分を害した人を、いつまでも恨み続け、憎み続けることは、あなたの仏性を汚すのだ。

報復は、あなた自身の魂を、地獄の泥沼に引きずり込むだろう。


許しなさい。

忘れなさい。

そして心の平和を得なさい。


(大川隆法著「心の指針」Selection7より)


<感想・気づき>

人生における大きな悩みと言えば、たいていの場合、人間関係であることが多いように感じます。

私たちは皆、誰かに好かれたいものです。

もし誰かから嫌われたり、批判されたりすると、気になってしまいますよね。

私自身も、人からどう見られるかが気になって仕方がない時がありました。

誰かが自分の悪口を言っていたらどうしよう……。

そんなことが異様に気になる多感な年頃ってあるんですよね。


そうした私にとって、

「愛と憎しみは、コインの裏表」

「そもそも、あなたに関心のない人は、あなたを敵視したり、批判したりすることはない」

という言葉は、ハッとさせられる一転語でした。


え?自分を嫌っているように感じるあの人も、実は私に関心があるということなのか……!と。

確かに、全然関心領域のない人がどこで何をしようが、人は気にならないんですよね。

批判してくるということは、何かしら関心領域が被っているか、その人のパワーを割いてまで、伝えたいことがあると言うことです。

まずは、自分に至らない点があるならば謙虚に受け止め、改善を図る

その上で、身に覚えのないようなどうしようもない批判の場合は、サラリと水に流す!

自分を害した人を恨み続けても、自分が苦しいだけですし、恨み返すのは逆に、自分の精神レベルが下がってしまう気がします。

批判ばかりしている人のペースに巻き込まれて、自分のメンタルが落ちてしまうぐらいなら、さっぱりと水に流し、忘れてしまった方が良いのでしょう。

自分を害する存在、自分を批判する存在に出くわし、どうにも解決しない場合には、その人の存在を許し、忘れる。

許しの領域がどれだけ広いかが、人間としての器の大きさだとも教えていただいています。

今、自分は、相手を許すというチャンスを与えられているんだ!

そう考えると、人生もとても楽になりました。


もちろん、明らかな悪に対しては、勇気をもって立ち向かう必要があります

心無い武力攻撃に対する報復行為が、正義を実現することもありましょう。

そこにあるのは、「恨み心」という私情ではなく、「これ以上の悪を許さない!」という聖なる怒りであるべきだと思います。


繰り返しますが、自分を害してきた相手に対して、恨み心で報復するのは、自分の仏性(仏と同じ性質。「良心」のような意味)を自分で汚しているようなもの。


やり返すなら、その人の間違いを正してあげたい!という愛の行為ゆえであるべきです。

それ以外の報復は、時間の無駄ですし、主はお望みになってはいないと思います。

限られた人生の時間ですから、もっと積極的な方向で時間を使っていきたいものです。


許しなさい。

忘れなさい。

そして、心の平安を得なさい。


この言葉が、どうしようもない人間関係の苦しみを抱える方にとって、救いの一助となりますように。


拙い感想を載せさせていただき、ありがとうございました。


☆本日の記事は、こちらのマガジンに所収予定です♪

☆私の自己紹介記事はこちらになります❣↓↓

☆「X」もやっています!よろしければフォローお待ちしています♪↓↓

真理花@大川隆法著作愛好家(@Marika777hs)さん / X (twitter.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?