マガジンのカバー画像

加筆型note論

12
noteについて記事が増加していきます
運営しているクリエイター

#コラム

長文か短文か というときのABZ理論

長文か短文か というときのABZ理論

「長文が読めることは、もはや才能になってしまった」

と言ったのはちきりん氏ですが、自分がかなりの長文派だということに深く悩みながら本日も書いています。

スマホで読むなら特に、長文は読めない、という発言を、あちらこちらで目にするようになりました。

スマホで長文は読めない、というのは実感は自分の中にもちゃんとあって、

手もビリビリするし、目も痛いし、身体的に疲れるし、

Twitterみたいな

もっとみる
兆し4-3 導かれた先で繋がる/圧倒的量とクリエイター1.0ポイント理論

兆し4-3 導かれた先で繋がる/圧倒的量とクリエイター1.0ポイント理論



【あらすじ:noteを書くために動いたところ、行動の中に兆しのようなサインが現れはじめた。今回は、ツイッターで大ファンになった窪乃内英策先生の原画展に行ったら原画が当たった(←兆し)。読み解いた兆しの意味は、noteクリエイター全員の集合意識へメッセージだった。】

※投げ銭方式です。最後まで無料で読めます。

原画に名前を入れてもらい、手渡ししていただく、という工程で、ほんの少し、窪之内先生

もっとみる
好きというより必要

好きというより必要

宇多田ヒカルさんのオートマチックの歌詞みたいですけどね。

何の話かというと、空の写真の話です。

写真の整理をしようと写真フォルダを見ていたら、空の写真が多い、多いというか、ほとんどというぐらいで、

整理の作業を続けるほど、じわじわと感慨がでてきたのです。どの合間にも、空を撮ってる。

客観的に、家でも外でも、空ばかり見てまるで心ここにいない人の撮っている写真、というようで、

何故こんなに空

もっとみる
(1)書きやすさ。書く作業に特化したクリエイターのための仕様

(1)書きやすさ。書く作業に特化したクリエイターのための仕様

ブログとnoteは何が違うのか。noteを初めて知った時、ブログがあるじゃんと思った。わざわざ新しい機能を使う利点はどこにあるのか。これは追々、時間をかけてまとめていきたいのだが、使ってみて、真っ先に思った事。

noteの利点のひとつは、書きやすさ だ。
作るということに特化している。

無駄な機能がない。書くときに「他者」を意識しない作りになっているのだ。書く(作る)作業以外に、目移りができな

もっとみる