マガジンのカバー画像

拝啓、5年後の私へ

27
「5年後の私へ走り出す」で書いた夢への一歩ずつを。
運営しているクリエイター

#最近の学び

アクセルを踏むのが早かったのかもしれない

アクセルを踏むのが早かったのかもしれない

5月の後半に入った途端、微熱の37℃あたりをうろうろし続けて一向に下がらず体が重くて重くてまったく動けない日、ばかりで。
以前から定期的に長期にわたってアレルギーが悪さをするらしく流行り病の類ではなさそうだ、と見込んで、ただただ転がって過ごしている。

こういう時、不思議なことにすべてが良くない方向に向かってしまうもので、知りたくもないことを聞かされたり、言葉の端々にとげを感じたり、小さいことも大

もっとみる
自分のことが一番見えづらいから困る

自分のことが一番見えづらいから困る

数年ぶりに「自己分析」なるものと向き合っている。退職して約1か月。季節労働も終わりが見えてきたところで、そろそろ重い腰をあげて転職活動を始めようとしている。
自己分析も面接も「もうやりたくない!」って心の底から思っていたはずなのにやらないといけないのが苦しいところ。

それにしても、短所は死ぬほど出てくるのに長所の類は驚くほどに出てこない。これまで周囲に言われたことを思い出してみる。
真面目、言わ

もっとみる
何もない街の「春の風物詩」。知らなかった世界の端っこを見て思うこと

何もない街の「春の風物詩」。知らなかった世界の端っこを見て思うこと

朝5時半、携帯のアラームを止めて家を出る。
まだ顔を出したばかりの朝日に向かって自転車のペダルを漕ぐ。目指すは、近くの竹林。シーズン真っ只中の筍掘りを手伝うためだ。



先月体調を崩した時、医師から「朝、短い時間でいいから外出して太陽の光を浴びる」様に指導を受けた。元々、過眠でひきこもり傾向がある私にとって拷問に近い。案の定、眠気に抗えずに眠り続けていた。
この時期は毎週末、父が友人の筍の収穫

もっとみる
弱さを抱えて、穏やかな場所で生きていく

弱さを抱えて、穏やかな場所で生きていく

「淡水魚はどんなに頑張ったって、淡水でしか生きられないんだよ」
先日、先輩から言われた言葉。
うんうん頷きながら、すとんと心に落ちた。文字通り、目からうろこだった、はずなのに。

目の前にフォーカスすると、つい前提を忘れてしまう。それから、隙あらば醜い感情が前に出てこようとする。
だから、何度でも何度でも思い出そうと思う。私の生きていく指針を。

先日訪れた岡山。
以前もそうだったのだけど、風景や

もっとみる