見出し画像

【人事のお仕事】敬称のつけかた。

前職の最後は「新卒社員の1年間の研修企画・運営」を担当していました。2019年下期から2023年入社の新卒社員まで5期分!

毎年11月頃から方針を決め、内容、スケジュールと作り込んでいきます。

朝から晩まで新卒研修のことばかり。時には気が狂いそうになりながらも、なんとか形にしたいと必死な毎日でした。

これから新卒(新人)研修を構築する方にとってのヒントになればと思い、色々記録に残していこうと思います!


みなさんの会社では、お互いを呼ぶ時にどのような敬称をつけて呼んでいますでしょうか。

役職のある方については田中部長、山田係長とかって呼ぶのかな。その場に役職者が1人の場合は直接「部長!」とかって呼ぶのかしら。

前職では文化的にどんな立場の人に対しても「◯◯さん」が多かったように思います。

かくいうアタシも、新卒社員に対し男女関係なく「◯◯さん」で統一して呼んでいました。

同じ苗字の方がいる場合はフルネームで呼ぶことも。


会社の文化と言いつつ、出向者や中途入社の方などいわゆるプロパー以外の社員もたくさんいますので、結局のところ人によって様々だったように思います。

歳下男子は「◯◯くん」、歳下女子は「◯◯さん」、歳上社員に対しては「◯◯さん」

何故か歳下男子だけ「◯◯くん」呼びをしていた元上司。

アタシは色々なハレーションが起きるのが面倒なのもありどなたに対しても「◯◯さん」を貫いていたので、歳下男子だけ「◯◯くん」と呼ぶ彼女のことをヒヤヒヤした目で見ていました。

今日日いろいろ面倒な時代になりました。考えすぎかな。

男女関係なく歳下社員のことは「◯◯くん」と呼ぶ方。典型的昭和時代のサラリーマンといましょうか。ある意味統一されているので気持ちがよく、矛盾はありません。

さて、みなさんの会社では、お互いを呼ぶ時にどのような敬称をつけて呼んでいますでしょうか。他の会社の文化にも興味があります!

この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,880件

#採用の仕事

2,081件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?