見出し画像

何事も我慢してしまった結果どんなこと も避けるようになってしまった

訪問ありがとうございます。マリナです。

私は嫌なことが少しでもあると、すぐに逃げてしまうタイプです。そうなってしまったのも、過去の経験のせいでしょう。過去に無理をし過ぎたのだと思います。


もちろん、辛いと感じたら逃げるのも1つの手ですが。


今回は「過去の我慢がきっかけで、今逃げやすい人間になってしまった」ことについて書いていきます。


小学生のときにイジメがあり人間不信になる


私は、小学4年生のころからイジメに会いました。都会などのマンモス校に通っている人には想像がつかないと思いますが、私は同級生だけでなく、学校全体の児童からあまりいい印象を持たれていませんでしたね。

同級生以外からも冷ややかな目で見られていたのは、同級生に兄弟がいたからなんですが(むしろ、1人っ子の方が珍しかった)。それでも、今考えても異常な光景だったと思います。

もちろん、味方の子もいましたが、少しのイジメで人間不信になりました。


イジメにあった人に特有なのが「いじめが起きる場所に行きたくない」ということですね。私も、いつの日かそうなりました。

ですが、親が学校に行かないことを許しませんでしたね。まぁ、高いお金払ってたわけですし、子どもが行かないとなると「あの家の子は、小学校もろくに行かなかった」と言われるのが怖かったでしょう。

私が小学生だった約20年前の学費とかわかりません。義務教育は卒業しましたが、義務教育を受けなかった人よりもレベルが低い状態になってしまいました。


ただ、当時はそんなことになるなんてわかりませんよね。なので、無理矢理学校に行きました。とはいえ、行きたくなかったときのほうが多かったわけで。

「具合悪いから学校行かない」と私が言うと、母に「頭が痛い。ケツが痛いなんて言ってないで、さっさと行きなさい」と言われる始末でした。

学校に行ったら行ったで、イジメにあう。全員が全員、いつもイジメていたわけではなかったのでしたが、私を避けているのはわかっていました。

そんな生活が続いた私は、中学以降でも人間不信になってしまいました。


高校のときから逃げグセがついたんじゃないか


義務教育の間は、親の監視も厳しかったので、しぶしぶと学校に行っていましたね。ですが、高校になってから環境が変わります。母が、仕事に朝5時ごろ行くことが増えたのです。

そうなると、誰も私に「学校行きなさい」と強く言う人はいなくなります。祖父母と一緒に暮らしてはいましたが、祖父母はもう私に強く物事を言えない状態でした。

祖父母が弱っていなくても、特に私にいろいろ言う感じではなかったですが。もしかしたら、祖父の方はいろいろ言ってたかもしれません。


そんな環境になり、私は高校生のときから学校をさぼるクセがつくようになりました。YouTubeの見すぎ、深夜テレビなど、睡眠不足で行けなくなったのもあります。

しかし、原因は「小学生のときのイジメで人間不信になったから」だったのでしょう。部活は楽しかったんですが、仲良くしてくれた子もいましたが、周りの目が気になって「高校に行きたくない」となっていました。

原因不明の腹痛にも悩まされていましたが、それも人間不信が原因だったと思います。腹痛が酷かったので、授業のときは地獄でした。


サボったことが親にバレて、思い切りぶたれたこともありました。逃げグセも発症しましたが、なんとか高校卒業して、短大にまで行きました。


短大でも、授業がめんどくさくなって行かなかったり、就活しなかったりと散々でしたが、なんとか卒業をしました。


大人になっても逃げグセは治らない


短大を卒業して地元に戻っても、やはり逃げグセは治りませんでしたね。介護をしていたときは「辞めたい」と思いながら仕事していました。お店のレジ係をしていたときも「辞めたい」と思ってました。


ある日、事件が起こります。いつものようにレジ係をしていたのですが、お客さんに言われた一言がきっかけで、その場から去ってしまったのです。それから、そのまま車に乗って自宅へ直帰しました。

今思うと、よく事故らなかったなと思います。感情的に運転することは危険ですので。この記事を読んでる人は、避けましょうね。

おそらく「何かに挑んでやり切る」という体験をまともにしてこなかったことと、今までのストレスにより、その場から立ち去ったと思うのです。とはいえ、大人気ない行為でしたね。


その後、母から何か言われるのが怖かったので、レジ係に戻りました。


それから、私は実家からも逃げるようになったわけです。


その後実家からも逃げて、仕事からも逃げた


私は「働いているのに、お金がまともに使えない」という状況から嫌気がさして、実家を出ることにしました。やがて、母に言われた一言がきっかけで、実家とも連絡を取らなくなりましたね。

これで、実家からも逃げたわけです。まぁ、逃げたというか距離を置いただけなんですが。


私は、とある派遣のとある工場で働いていましたが、スタッフさんから「別の所に行ってほしいという話があるんだけど」という話も断りました。こうして私は、仕事からも完全に逃げたのです。

仕事というか、会社から逃げた感じですね。どうしても、団体行動が苦手なようです。


私は、Web制作のフリーランスになることを目標としていますが、未だにそのための課題もない遂げてません。これは、人間不信とは全く関係ないのですが、少しでも難しいと感じたときも、私は簡単に逃げてしまうようです。


まとめ


今回は「過去の我慢がきっかけで、今逃げやすい人間になってしまった」について書きました。ここまで書きましたが、結局「イジメ」が原因だったのかわかりません。


私の性格にも、難があるところがありましたので。勤務中に逃げるとか。


ただ、子どものころに我慢しすぎたのが、元凶なのは確かです。もっと逃げ道を見つけたかったですね。

もちろん、逃げグセがつくのはよくありません。しかし、辛かったら逃げましょう。我慢しても、意味ありません。下手すると、後になって取り返しのつかないことになります。私みたいに。


これからは「最初から無理するような環境に身を置かない所」で働けるように努めたいですね。本当に自分がやりたいと感じたら、別ですが。

読んでいただきありがとうございました。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。

この記事に興味を持っていただきありがとうございます。よろしければサポートもお願いします。これからも投稿を楽しみます。