見出し画像

たまには音痴でもカラオケで発散したい気分になる

訪問ありがとうございます。マリナです。

人前で歌を歌うのが苦手な人も多いと思います。私も、音痴なので人前で歌を歌いたくないタイプの人間ですね。しかし「カラオケには行きたいな」と考えるものです。

音痴だとしても、歌を歌って発散したいことがあるのですよ。


ヒトカラに憧れる音痴人間


地元には、ヒトカラ(1人カラオケ)専門店がなかったので、そこに行くのが憧れなんですよね。音痴なので特に。1人で、集中して歌えるのはいいですよね。

普通のカラオケボックスですと、そわそわしますし。ソファーでくつろいでいる内に、寝ちゃうかもしれません。


ヒトカラ、人気がありそうですが平日はどうなんでしょうね。


カラオケには、一応フリータイムがあります。しかし、あまり長いをすると後のお客さんに迷惑がかかるかなと。なので、1時間くらいがいいでしょう。1人ならば。

たぶん、無理っすね。用途によっては、1時間超えるかもしれないので。


歌いたい歌が山ほどある人も多いと思います。そのときは、事前に歌いたい歌をリストアップするといいでしょう。団体でカラオケをするときには、できないことですね。

ヒトカラでは、お酒を飲むことも少ないでしょうし、家から考えてきたリスト通りに歌うこともできるかと。


私も、1回くらい地元でヒトカラ(もちろん、通常のカラオケボックスで)をしたことがあります。ですが、そのときは適当に選んでしまったので「あっ、これが歌いたかったのに。」と後悔しました。

今思うと、歌いたい歌をスマホにメモするだけで大分歌いやすかったでしょう。


暇な時間ができて、急にカラオケが行きたくなったら話は別です。しかし、数日前からカラオケに行く予定があるのならば、リストを作成した方がいいかなと考えています。

もしかしたら「この曲、イマイチだった。もう一度歌いたい」となり、時間制限内中ずっと同じ歌を歌っているかもしれませんが。とはいえ、娯楽のためにも後悔がないようにしたいです。

引きこもりの私は、あまり外に出ないので。外出1回を、なるべく油井意義なものにしたいのです。


カラオケで必ずしも歌いたい歌があるわけではない


様々な歌が入っているカラオケでも、歌いたい歌が全部入っていることはありません。もちろん、著作権の問題もあるので、下手にカラオケにできないのだとは思います。

しかし、カラオケによく行く人でも「あの歌が入っていれば...」と思うことがあるでしょう。気持ちわかります。といいますか、本当に歌いたい歌が1割も無いんですよね。


なぜかというと、洋楽派だからです。もちろん、邦楽(どちらかというとボカロ・アニソンの方)も好んで歌いますが、主に歌いたいのは洋楽なんですよね。

いえ、日本のカラオケにも洋楽はあります。しかし、洋楽の数が少ないなと感じるのですね。あまりカラオケに行かない私でも、そう感じます。


ただ、私が一番歌いたい言語のフィンランド語の歌はほとんど入っていません。

フィンランドアーティストのKorpiklaaniの歌 "Metsämies" なら、カラオケにあるのですけど、私には難しいですね。肺活量がないので。


しかし、欲を言いますと「いろんなフィンランド語の歌を歌いたい。」 もっと欲を言いますと「洋楽をもっとたくさん歌いたい。」と思うのですよ。そして、いろいろ調べていたら興味深い記事が出てきました。


フィンランドで "Singa" というアプリが出ているのですね。これは、期待してしまいます。フィンランド発祥というので、もしかしたらフィンランド語の歌が歌えるかもしれません。

そして、日本のカラオケよりも英語の歌がたくさん入っていることも期待してしまいます。

Singaができた国フィンランドでは、フィンランド語とスウェーデン語が公用語です。なので、フィンランド語とスウェーデン語の歌が入っている確率は高そうです。


Sportifyは、スウェーデン(フィンランドの隣)発祥です。もちろん、Sportifyでも一部の楽曲は歌詞を見ながら歌うことができます。しかし、カラオケタイプのものはありませんでした。

Singaが、どこまで楽曲を提供しているかはわかりません。ですが「少しでも自分の好きな歌が歌えるかも」と考えるのはいいですね。

まだ、日本では使えないようですが、興味のある人はチェックするといいかもしれません。一応「登録可能」のような感じになっていますが、本格的に使えるのはまだ先のようです。


App Storeで調べても出てきませんでした。将来出てくるのが、楽しみですね。もちろん、歌うときは熱唱していい環境を整えてからにしましょう。


まとめ


今回は「音痴だけど、カラオケをしたい(できれば洋楽を)」について書きました。正直に言いますと、毎日歌いたい状態です。しかし、防音設備が整ってない環境で歌うのは避けるべきです。

なので、歌いたいときはカラオケに行って歌いましょう。私のような音痴だと、さらに恥ずかしいので。


読んでいただき、ありがとうございました。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。

この記事に興味を持っていただきありがとうございます。よろしければサポートもお願いします。これからも投稿を楽しみます。