見出し画像

あなたは「自分、大好き❣」と言える?

そんなポジティブな気持ちは、日本人のDNAには合わない、と思っている?

「出る杭は打たれる」

出ないに越したことない。目立って楽しそうにしていたら、ろくなことにはならない。

そう思っていませんか?

それで、うまく回っていた時代は良かったかもしれない。

でも、今、あなたは本当にそれでいいのか?

今の生活に満足している?

統計では、満足していない、もっとなんとかしたい、と思っている人が大多数なのだそう。

皆がそう思っているのに、なぜ、なかなか現実は動かないのだろう?


力みが邪魔している


自分を肯定している?

否定している?

自己否定は、自己愛の現れでもあるという。

自分に注目しているが故に、自分に期待しているが故に、気になって仕方ないのだ。

という説もある。

好きすぎても、嫌いすぎても、同じ。

チカラが入り過ぎているのかもしれない。


自然体に戻るプロセス


力みを取れば、打率も上がる。

力みを取れば、いいパフォーマンスができる。

人生も幸せも同じだ。

恋愛もパートナーシップも、人間関係も同じだ。


力み過ぎないこと。

こぶしを握り締めていたら、何もつかめない。

ふっと緩めること。

それには、強弱の力を両極端に振り切ってみることも1つの方法だ。


自己絶賛感の両極


自分大好き❣

自分最高❣

そう自分を絶賛してほめたたえる。

このワークはとても有効だ。

先日、自己絶賛感協会の会長さんと出会ったので、

自己絶賛感の無料モニターを受けてみた。

最初の話からして、ラッキー逸話のキャッチボールで

波動上昇の相乗効果だった。

そう、「自分はラッキーだ」と信じている人と接するのは、相乗効果があるので、本当におススメする。


逆に、ちょっとでも無理して「自己絶賛」を試みてしまうと逆効果になるので、要注意。

心から気持ち良く、自分を絶賛できるときを狙って、

自分をほめまくろう。


【参考】

人数限定・期間限定で、モニター受付しているらしいので、チェックしたい方は、自己絶賛感、チェックしてみて。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

よろしければサポートお願いします!頂いたサポートは、もっと精進して、より良いクリエイティブ活動に役立てます!\(^o^)/